わかりやすくするための参考書籍

●わかりやすくするために参考になる書籍
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▽文章の書き方に関する書籍

「文章表現法―五つの法則による十の方策」 角川選書 樺島 忠夫 (著)

「理科系の作文技術」木下 是雄 中央公論新社
理科系の作文技術

「日本語の作文技術」本多 勝一 朝日新聞社出版局
日本語の作文技術

「仕事文の書き方」 岩波新書 高橋 昭男 (著)
仕事文の書き方

「仕事文をみがく」 岩波新書 新赤版 (795) 高橋 昭男 (著)
仕事文をみがく

「コミュニケーション技術―実用的文章の書き方」 中公新書 篠田 義明 (著)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▽わかりやすくする方法についての参考書籍

「おじいさんは山へ金儲けに」
村上 龍 (著), はまの ゆか (イラスト),山崎 元, 北野 一 (その他)NHK出版
おじいさんは山へ金儲けに

「あの金で何が買えたか―バブル・ファンタジー」 
村上 龍 (著), はまの ゆか 小学館
あの金で何が買えたか―バブル・ファンタジー

「13歳のハローワーク」 村上 龍 (著) 幻冬舎
13歳のハローワーク

「ルターの首引き猫―木版画で読む宗教改革」森田 安一 山川出版社

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▽日本語のしくみに関する書籍

「日本語の外へ」片岡義男 角川書店
日本語の外へ

「日本語で生きるとは」片岡義男 筑摩書房
日本語で生きるとは

「外国語としての日本語―その教え方・学び方」
講談社現代新書 佐々木 瑞枝 (著)
外国語としての日本語―その教え方・学び方

「日本人の発想、日本語の表現―「私」の立場がことばを決める」 
中公新書 森田 良行 (著)
日本人の発想、日本語の表現―「私」の立場がことばを決める

「日本人の住むことばの世界―日欧・比較言語認識論」
藤平 誠二 (著) 近代文芸社


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▽わかりやすく書かれた解説書籍

竹中教授のみんなの経済学 竹中 平蔵 (著) 幻冬舎
竹中教授のみんなの経済学

経済ってそういうことだったのか会議
佐藤 雅彦 (著), 竹中 平蔵 (著) 日本経済新聞社
経済ってそういうことだったのか会議

中学生にもわかる大学の学問 中央大学総合政策学部 (編集) 芸神出版社


そういうことなんだ。 五味 太郎 (著) 青春出版社
そういうことなんだ。

「日本人に贈る聖書ものがたり―族長たちの巻」 中川 健一 (著) 文芸社
日本人に贈る聖書ものがたり―族長たちの巻

「日本人に贈る聖書ものがたり (2)」中川健一(著) 
日本人に贈る聖書ものがたり (2)


| Comments (0) | TrackBack (0)