【日本語・文章書籍出版企画】お笑いで身につく!わかりやすい文にする技術
【日本語・文章書籍出版企画】の一部をご紹介します。
【書名】
■お笑いで身につく!わかりやすい文にする技術
~やさしい言葉で明快に伝える!日本語力の磨き方~
~みるみるわかりやすい文になる12のリライト術~
(文章チェックリスト〈70項目〉付)
【キャッチコピー】
・お笑いに学ぶ、わかりやすくする方法
・だれでもわかりやすい文が書ける!
・12の技術で飛躍的にわかりやすくなる!
・必要なのは「気づく技術」
・楽しくなければ学習じゃない!
・これならやる気になる!「物語で学ぶ、わかりやすい文章の書き方講座」
【趣旨・環境・背景】
日本語や文章や漢字にたいする人々の関心はますます高まっており、文章の書き方に関する本が多数出版されています。
そんななか、オバマ大統領就任演説原稿を1980 年代生まれの若いライターが書いたことで、魅力的でわかりやすい文を書くことに年齢や肩書きは関係ないことが広く知られるようになりました。
そこで、だれでもわかりやすい文を書くためのすぐに使える具体的な技術を、例文を用いて紹介します。
【特徴・内容】
導入編では、お笑いを例にわかりやすくする考え方や方法を学びます。
心構え編では、映画『ファインディング・ニモ』を例に、小中学生でも楽しみながら学べるよう、わかりやすく話をします。
実践編では物語形式の例文を使って、文章チェック70項目のうち特に重要なもの12項目に絞り、以下の流れに沿って進めます。
[1] 例文のどこが「わかりにくさの可能性を秘めているのか」を示す
[2] 問題点を示す
[3] 解説する
[4] 解決策を示す
[5] リライト例を示す
【読者ターゲット】
・わかりやすい文を書きたいと願う人
・文章の上達を願う人
・楽しみながら文章の書き方を学びたい人
・小学校高学年から大学生まで簡潔な文章術を学びたい人(児童、生徒、学生)
・そのほか日本語や文章に興味がある人(老若男女)
詳細やサンプル記事等あります。
少しでも興味を持たれた出版社の方等のお問い合わせはお気軽にどうぞ。
わかりやすい日本語アドバイザー
▼「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」 編集・発行人 高田圭
wave☆inter7.jp(☆は@に変更)
サイト
▼日本語メルマガ わかりやすい日本語で(Plain Japanese)