« 映画「ラストキング・オブ・スコットランド」 | Main | 映画「ホリディ(the Holiday)」 »

映画「デジャヴ」

監督:トニー・スコット
アメリカ/2006年/127分

4日前へGO!! ●●●マシンは命がけ。パラレルワールドを交差させたカーチェイスシーンをテンポよく魅せる、グツグツ煮た料理みたいな作品。【注】このレビューを読むと勘のいい人はネタバレになる可能性アリ。作家・乙一の作品に似たアイデアがある。比べると、見えないものを何に設定するかで小説と映画という手法の違いが明らかになる。

ストーリー(概要)
―――――――――――――――――――――
543名の犠牲者を出したフェリー爆破事件の特別捜査官ダグは、ひとりの女性の死体と遭遇する。フェリー爆破事件の手がかりだと直感したダグだったが、はじめて見たこの女性・クレアに見覚えがあるような気がしてならなかった。
クレアの周囲を捜査しているちに、事件の直前に彼女と接触している可能性がある人物が複数浮かんできた。そのうちのひとりは意外なことに自分(ダグ)だった……。


主な登場人物の紹介
―――――――――――――――――――――
△ダグ・カーリン
ATF(アルコール・タバコ・火器取締局)捜査官。
フェリー爆破事件の特別捜査官。

▽クレア・クチヴァー
女性。フェリー爆破事件にまぎれるようにして発見された死体。


コメント・レビュー(Comments・Review)(論評、批評、意見)
―――――――――――――――――――――
4日前へGO!! ●●●マシンは命がけ。パラレルワールドを交差させたカーチェイスシーンをテンポよく魅せる、グツグツ煮た料理みたいな作品。【注】このレビューを読むと勘のいい人はネタバレになる可能性アリ。作家・乙一の作品に似たアイデアがある。比べると、見えないものを何に設定するかで小説と映画という手法の違いが明らかになる。

■ 即買い脚本

デジャヴ。
それが人に対するものであった場合、前世で恋人だったとか、仇同士だったとか。とにかくなにかの関係があったのではないかと思う。

そんなだれもが一度は経験したことがある感覚(デジャヴ)をきっかけに物語を作りあげていく作業は、とても興奮するものであると同時に、リスクもある。どんなリスクか。それは、どこかで見聞きしたことがあるような、使い古されたものになってしまうかもれないリスクだ。

事件。捜査。美女との出会い。カーチェイス。犯人との戦い。

これらはの要素はどこにでも転がっている。

プロデューサーのジェリー・ブラッカイマーのオフィスにたどり着いた脚本は、おそらく幾人ものエージェントの目を通して厳選されたものにちがいない。そんな脚本であっても、実際に採用されるのはごく一部、年に数本あるかないかだろう。まして買い付けを即断したことはほとんどないという。

しかし「デジャヴ」の脚本を受け取って48時間後にはもう買っていたそうだ。

その脚本が誕生したきっかけは、インターネットのチャットルームでのやりとりだ。脚本家がインターネットのチャットルームで、脚本化志望者とやりとりしたことがきっかけで本作のアイデアを交換して脚本を作っていったというのだ。

では「デジャヴ」のどこが魅力的なのかを私なりにお話しよう。


■ パラレルワールドのカーチェイス

カーチェイスといえばハリウッド映画の十八番だ。とうにやりつくしたようにも思えるカーチェイスシーン。そこで海外、主にヨーロッパの歴史情緒あふれる街中を小型車で走り回るという新しさを取り入れたのが「ボーン・アイデンティティ」シリーズだ。

また最近では、タイヤの軌跡が炎となってアスファルトに一本の線を残しながら街を疾走するモーターサイクル(バイク)に乗った、燃える骸骨男が悪を成敗する作品が話題だ。

では「デジャヴ」ではカーチェイスシーンをどうするのかと思ったら、なんとパラレルワールドとリンクさせるというとんでもない仕掛けを使っている。

ダグは車で犯人を追う。でも、犯人の車は存在しない。いや、存在する。ではどこに? 

実は、いわゆるパラレルワールドに存在するのだ。約4日前の同じ場所に、たしかに犯人の車が存在した。

ダグはその車を追うのだ。

なんだかよくわからない話に聞こえるかもしれない。早い話が約4日前を見ることができる装置を使って、過去の犯人の足跡をたどり、現在の潜伏先を突き止めようというわけだ。

約4日前をみることができる装置。なんと便利なんだ! と思ったが、これにはいくつか制約がある。決まった範囲しか見れなかったり、巻き戻しはできなかったり。

そんなわけで、犯人の車を追うには、カバーエリアを越えた場合には、装置の一部を乗せた車で追ってデータをメインマシンに送りつづけなければならない。

そこで犯人を追う車に乗るダグは、ヘルメット型の特殊な機械を装着する。すると目の前の小型モニタには4日前の映像が映るのだ。

4日前の雨の夜。道は暗く、見通しも悪い。

しかし、実際にダグが車を走らせているのは朝の交通ラッシュ時の道路だ。

運転しながら4日前の車を追うダグは、4日前の映像だけを見ていては運転できない。そこで、目の前の小型モニタの片方を壊して、片方の眼で現在を見て運転するのだ。

目的は4日前を走る犯人の車。だから、現在の朝の交通ラッシュでゆっくり安全運転なぞできようもない。しかも道路を逆走するので、当然のようにクラッシュの連続だ。

でもダグの乗った車は軍用車かなにかで、たいへん丈夫で、乗用車と衝突したぐらいではまだまだ走りつづけることができる。

タイム・ウィンドウ研究所の巨大モニターで映像を見ながらダグをバックアップするメンバーと無線のやりとりをしながら犯人の車を追うダグ。

こんなカーチェイスシーンをよくもまぁ思いついたものである。

しかし、日本にもこれと似たようなアイデアを持ち、それを作品にした者がいる。


■ 見えないものを表面的なものに設定すると「デジャヴ」になる。

突然の事故で記憶と左眼を失った女学生が、臓器移植手術で死者の眼球提供を受けた。しばらくして女学生は、その左眼が過去に見てきた映像の数々を断続的に見るようになる。

女学生は左眼の映像の場所を訪れる。すると、左眼が過去の映像の再生をはじめる。同じ場所だが、右眼は現在を映しだし、左眼は過去の映像を映し出す。

これは、乙一というホラー作家の作品「暗黒童話」の話である。

乙一さんは今最も才能溢れ、期待されている作家のひとりであり、映画「暗いところで待ち合わせ」の原作者でもある。

映画「暗いところで待ち合わせ」作品レビュー

乙一さんの作品は多種多様なのだが、共通していることは、情景描写が巧みということ。小説を読んでいてその物語世界を見ているかのような感覚になったり、主人公が見る左眼の映像が実際に眼に浮かんでくるかのように感じたりもする。

あらゆる物語はそうだが、特にホラーでは、普段見えないものが浮かび上がってくるところに恐怖が生まれる効果を上手に使っている。

普段は見ない人の心の闇。そこをえぐりだす作業を通して、一筋の光を射し込むこともできる(例「暗いところで待ち合わせ」)。

見ないものを見えるようにするには、小説とう手法でじっくりと描きだすのが向いているのを乙一さんの小説は教えてくる。

では映像ではどうだろう。

見えないものを心の内面・闇に設定するよりも、表面的なもの、たとえば未解決の事件を設定したほうが効果的だ。

「デジャヴ」では犯人の動機や心の闇はそんなに重要ではない。事件を解決するために、フェリーの爆破を阻止するために、明らかになっていない犯人像とその潜伏場所を特定するために映像をいかに魅力的かつ迫力のあるものとして使うかが重要だ。

その答えが、過去と現在を同時に映しながら、過去の犯人の車を、現在の車で追うダグのカーチェイスシーンなのである。


■ 4日前へGO!! ●●●マシンは命がけ

どこかで聞いたようなタイトルだ(笑)

「デジャヴ」をひとことであらわすとこんな感じだが、だれでも経験があるデジャヴで惹きつけ、テンポよいアクションシーンでグイグイ魅せるハリウッドらしい派手さが見どころである。

映画「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」作品レビュー


■ その他

おもしろいアイデアはないか。そのアイデアが一番「おいしく」活きるストーリーはなにか。ストーリーに興味を持ってもらえる魅力的な要素はなにか。

そんなことを寝ても覚めても考えて、数人でアイデアを交換し、脚本を作り上げていく。

たとえるならば、よい食材をみつけて、食材に合った料理を選び、最適な調理法で、何時間もグツグツ煮て作る。とても手間のかかった料理かのようだ。

アイデアを、テンポと映像でガツンと料理した作品なので、じっくりと人間の内面を描くヒューマンドラマは期待しないように。

頭の柔軟体操のつもりで観ると、素直に楽しめるだろう。

デート   ○ 程よいデートムービー
フラっと  ◎ 意外にいいやん!
脚本勉強 ○
演出    ○
キャラクター○
笑い    -
役者    ○ クレア役に大抜擢されたポーラ・パットンがいいかんじ
発想    ◎ 


« 映画「ラストキング・オブ・スコットランド」 | Main | 映画「ホリディ(the Holiday)」 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 映画「デジャヴ」:

» デジャヴ [Akira's VOICE]
ものすっごい手間暇かけたナンパ [Read More]

Tracked on 03/22/2007 17:03

» 太ったまんまの経済って? [バツイチのパート社員が発掘した生ニュース]
こんにちは!バツイチのパート社員のとらです!あなたは太ってますか?あなたは痩せてますか?それとも普通ですか?以下のサイト見てください。アメリカのサイトですからもちろん英語です。Yahooの翻訳で見てくださいませ。http://www.supersizewor... [Read More]

Tracked on 03/22/2007 19:36

» ★デジャヴ★ [CinemaCollection]
[デジャヴを、操れ──]映時間127分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ブエナビスタ)初公開年月2007/03/17ジャンルサスペンス/アクション/SF【解説】「パイレーツ・オブ・カリビアン」のジェリー・ブラッカイマー製作、「マイ・ボディガード」のトニー・スコット監督...... [Read More]

Tracked on 03/22/2007 20:15

» デジャヴ [映画君の毎日]
久しぶりの映画館での映画鑑賞。 デンゼルのファンとしては情けないほど遅いけど。 題名の通りの内容…じゃない?と気付いて、 それが中盤ぐらい。そこから予期せぬ展開で グイグイひき込まれた。 トニー・スコット監督だ... [Read More]

Tracked on 03/22/2007 21:25

» 【映画】Deja Vu/デジャブ [higeruの大活字読書録]
 『守護神』では、テレビCMだけでおおよそのストーリーが分かってしまうようだと書いたが、この映画はまったく見当がつかなかった。映画館で二度ほど予告編を見たのだが、いやはやこういう映画だったとは。  主役のデンゼル・ワシントンは警察官とかFBI捜査官といった役...... [Read More]

Tracked on 03/23/2007 00:07

» デジャヴ [がちゃのダンジョン 映画&本]
『デジャヴ』(2006)DEJAVU上映時間127分製作国アメリカジャンルサスペンス/アクション/SF 初めて体験する事象だが身に覚えがあるデジャヴ(=既視感)感覚をモチーフにしたサスペンスアクション。『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなどを手掛けた、敏腕プロ...... [Read More]

Tracked on 03/23/2007 11:49

» デジャヴ [Peaceナ、ワタシ!]
-すべての答えは‘デジャブ’の中に- デンゼル・ワシントン主演『デジャヴ』を、試写会で観てきました。 前評判を聞かずに行ったので、ハガキに書いてあったキャッチコピーから「既視感(デジャヴ)だから夢物語かなぁ」なんて勝手に想像していたのですが…サスペンスア...... [Read More]

Tracked on 03/23/2007 22:20

» 「デジャヴ」 [Cinema Chips]
17日公開の「デジャヴ」を観ました。この映画も「ナイトミュージアム」と同じ公開日だったので、先に「ナイトミュージアム」を観て、翌日にこの「デジャヴ」を観ました。本当に今年は観たい映画が目白押しでスケジュ... [Read More]

Tracked on 03/24/2007 11:08

» 「デジャブ」の試写会に行ってきました。 [かなやす日記]
15日に地元テレビ局主催の「デジャブ」の試写会に行ってきました。 内容は、フェリーの爆発事故での捜査に向かった捜査官が浜辺に打ち上げられた女性の死体を見て、捜査官がハッとして、その後に死体となった女性の家に行ったら、捜査官の指紋などがきっちり残っていて、彼女を何とか救おうと過去に戻って助けに行くストーリーです。 感想はといいますと、変えようにも変えてはいけない過去を時間の工夫さえすれば変えられるのだなと実感しましたし、なんかSFチックな内容の中にも彼女やフェリーの犠牲者を救おうとする捜査官の..... [Read More]

Tracked on 03/25/2007 16:36

» デジャヴ [映画鑑賞★日記・・・]
『DEJAVU』公開:2007/03/17(03/17)製作国:アメリカ監督:トニー・スコット出演:デンゼル・ワシントン、ポーラ・パットン、ヴァル・キルマー、ジム・カヴィーゼルその時彼は強烈な“デジャヴ”に襲われたというが、私にはただの一目惚れにしか思えなかった。そうじゃなきゃ...... [Read More]

Tracked on 03/25/2007 20:12

» 映画「デジャヴ」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:Deja Vu 2005年8月29日フロリダを通過したハリケーン・カトリーナはメキシコ湾沿岸に再上陸、ニューオーリンズの殆どを水没させ救援遅れで街は無法地帯と化す・・ この映画は、そんな困難に打ち勝ち復興したニューオーリンズ市民に捧げられている。そして・・U Can Sa... [Read More]

Tracked on 03/26/2007 01:57

» 映画「デジャヴ」 [しょうちゃんの映画ブログ]
2007年20本目の劇場鑑賞です。公開当日観ました。「マイ・ボディガード」「ドミノ」のトニー・スコット監督作品。SFタッチのサスペンス・アクション。初めての場所や経験にも関わらず、「この場所には以前来た事がある」「昔、これと同じ経験をした事がある」と感じる、い...... [Read More]

Tracked on 03/27/2007 10:36

» 「デジャヴ」DEJA VU 見てきますた [お気に入り。]
「デジャヴ」DEJA VU みてきましたねー うちの近所の映画館は22時過ぎると安くなるのがいいです。 水曜日は女の子も1200円。 うまー。 Deja Vu - Trailer 543人の犠牲者を出したフェリー爆破事件 捜査官のダグ... [Read More]

Tracked on 03/29/2007 13:39

» デジャヴ(アメリカ) [映画でココロの筋トレ]
楽しみにしていた「デジャヴ」を観てきました! ( → 公式HP  ) 出演:デンゼル・ワシントン 、ポーラ・パットン 、ヴァル・キルマー 、ジム・カヴィーゼル 上映時間:127分  乗客の543名が死亡する悲惨なフェリー爆発事故が発生。 現場で発見され... [Read More]

Tracked on 03/30/2007 01:17

» 「デジャヴ」見てきました。 [よしなしごと]
 昔はよくデジャヴを感じましたが、最近はあんまり感じないんですよね。。。と言うことで、デジャヴを見てきました。 [Read More]

Tracked on 04/13/2007 01:55

» 「デジャヴ」 疲れるくらい作品に巻き込まれた [はらやんの映画徒然草]
見終わって、ふぅ疲れたーというのが、最初の感想でした。 タイムパラドックスものと [Read More]

Tracked on 04/15/2007 19:27

« 映画「ラストキング・オブ・スコットランド」 | Main | 映画「ホリディ(the Holiday)」 »