« 深川江戸資料館 | Main | バブル青田 »

連理の枝

監督:キム・ソンジュン
韓国/2006年/107分

強力なサポーター(脇役)が「笑い」で主人公をバックアップ。韓流悲恋の要素ぎっしりのこれぞ決定版!
『連理の枝』涙の方程式解読書~韓流恋愛ヒットの作り方~

ログライン(Log line)(ストーリーを述べてある一文)
―――――――――――――――――――――
病で入院中の女性が、年下の青年実業家に出会い、恋に落ちる。


主な登場人物の紹介
―――――――――――――――――――――
▽ヘウォン
 女性。入院中。

▽ミンス
 男性。青年実業家。


コメント・レビュー(Comments・Review)(論評、批評、意見)
―――――――――――――――――――――
強力なサポーター(脇役)が「笑い」で主人公をバックアップ。韓流悲恋の要素ぎっしりのこれぞ決定版!
『連理の枝』涙の方程式解読書~韓流恋愛ヒットの作り方~

■ 辛い時こそ明るくハツラツと

へウォンは病で入院しているけど、明るくハツラツとしています。たまに病院を抜け出しては外の空気を吸って限られた時間を精一杯生きています。

例えば休みが1ヶ月あるとしたら?

とりあえず1週間はゴロゴロして、それから以前から行きたかったあそこへ。でも実際は2週目もゴロゴロ。3週目はグダグダ。4週目になってやっと身体を動かそうと部屋掃除。5週目には長期休暇は終了~。

でも、休みが2日あるとしたら?

休日のずぅっと前から、その2日間を最大限に有効活用できるように計画を立てるでしょう。そして休みの2日を充実したものとするよう努力するんです。

へウォンには時間が限られています。だからこそ、へウォンは明るくハツラツとしているんです。

辛い……私って不幸だわ……と暗く落ち込んでいたら、周りの友人は慰めてくれるでしょうけれど、再び足を運んでやってきてくれる回数は減るでしょう。

友人にとってみれば、落ち込んでいるアナタをどうなぐさめればいいのかわからないからです。

でも、へウォンのように明るくハツラツとしていたら、お見舞いに来てくれるかもしれません。

これは誕生日と似ています。

自分の誕生日だから、主役だからといってお祝いに駆けつけてくれた友人達にチヤホヤされたままになっていては、来年の誕生日会の出席者は減るでしょう。

自分の誕生日だからこそ、お祝いに駆けつけてくれてた友人達を玄関で真っ先に迎え入れて、大事なゲストをもてなすのです。ゲストが気持ち良く楽しんでもらうよう出来る限りのことをするのです。

そうすればきっと来年の誕生日会にはもっとたくさんの出席者があなたの誕生会に集まるでしょう。


■ 恋愛に歳の差なんて

へウォンはミンスよりも年上です。
へウォンにしてみれば、年下のプレイボーイが猛アタックしてくれる状況というのは、とまどいながらもそんなに嫌なものではないでしょう。いや、むしろ嬉しいものです。

見た目はチャラ男だけど、よく見るとルックスはいいし、どうやら私にゾッコン☆

日本に比べると年長者に敬意を払う習慣が色濃く残っている大韓民国で、へウォンはミンスがいつの間にか自分に対してタメ語を使うようになったことについても「いつからタメ語になったのよ~」なんて意味のことをいいつつ、まんざらでもなさそうです。

年下のイケメンが猛アタック。こんなおいしい状況ってあるある! というわけにはいかないからこそ、観客の願望を叶えているんですね。


■ ギョンミン先輩のワケ

ギョンミン(男性)は、ミンスの親友であり先輩であり部下です。
つまり、ギョンミンはミンスより年上だけど、会社にあってはミンスの部下。でも2人は仲良しで、2人で興したオンラインゲームの会社が成功して今ではリッチマンに。

ミンスの友人ギョンミンがこういった配置なのには意味があります。
それは、ミンスが若くて成功したただの遊び人ではないことを観客に知らしめて好感度UPさせること、それがギョンミンの役割のひとつなんですね。

先輩なのに仕事では部下になってくれている。それにプライベートでも一緒にご飯食べている。もしミンスがだだの遊び人でイヤ~な奴だとしたら、先輩がサポートしてくれてたり、一緒にご飯食べてくれたりしないはず。

だからミンスは一見するとチャラ男だけど、実はいい男(ヒト)なんだということを暗に(でもないか)知らしめる役割を担っているのがギョンミンなわけなんですね。


■ 強力なサポーター

ギョンミンの役割はこれだけではありません。
ションミンはミンスのサポーターですが、彼自身もヘウォンの友人スジンに恋します。

ギョンミンとスジンの恋はいわゆる一般の恋。これが成就するまでをコミカルに魅せてくれます。

実はこの恋も、ヘウォンとミンスの恋を盛り上げる役割を担っているのです。

これについての詳細はこちらにまとめましたのでどうぞ。

●『連理の枝』涙の方程式解読書~韓流恋愛ヒットの作り方~


■ ひとこと

ミンスが日本のお笑い芸人ナインティナインの矢部っちに見えるのは気のせい……?

ミンスがバーで、バーテンダー時代の技を披露してヘウォンにカクテルを作ってあげるところなんて、なんとなく石田純一が活躍していた日本のトレンディドラマのワンシーンみたいでした。

お金持ちで、一見するとチャラ男。でも真実の恋に出会って、一途な男に心を入れ替える。この変化の過程が「物語」なんですネ。

ギャップがないところにドラマなし。

あなたも意中のヒトにアピールしたいなら、最悪→最高へのシナリオを用意しましょう。
でも、第一印象が悪すぎて、次に挽回(アピール)するチャンスがないと(つくらないと)、だだの「印象最悪さん」で終わってしまいますケド……。

「連理の枝」は韓流悲恋の方程式を忠実に用いた良作です。
韓流悲恋方程式が合わない方にはかすりもしませんが、合う方には最高にマッチする作品です。

そもそも韓流悲恋の方程式ってなに?

どのように方程式を当てはめたら韓流ヒットが生まれるの?

そんな疑問にお応えして【『連理の枝』涙の方程式解読書】を作りました。

「私の頭の中の消しゴム」(←原案は日本のドラマ)も取り上げて「連理の枝」の涙の方程式を解き明かします。

●『連理の枝』涙の方程式解読書~韓流恋愛ヒットの作り方~


俳優ファン ◎
ファミリー  ○
デート    ◎
フラっと   ◎
脚本勉強  ◎
笑い     ◎
リアル追求 ×
謎解き   △
人間ドラマ ○  
社会     ○


« 深川江戸資料館 | Main | バブル青田 »

Comments

こんにちは\(^o^)/
トラックバックありがとうございました。m(__)m
こちらからもトラックバックさせていただいたのですが、二重になってしまいまして、大変失礼しました。m(__)m
おそれいりますが、一つ削除してください。
今後ともよろしくお願いします。m(__)m

Posted by: たやけん | 04/22/2006 14:58

>たやけんさん
TBとコメントありがとうございます。
TBひとつ削除しておきました。
こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。

Posted by: わかスト@管理人たか | 04/22/2006 23:14

TBさせていただきます。
私は25日に見てきましたよ。確かに誕生日にこんなパーティやったら、いつかはあいてきますね。
それにミンスがやべっちに似てると書いてあるが、微妙に似てると思っちゃーるんやいて。

Posted by: かなやす | 04/25/2006 15:09

>かなやすさん
TBとコメントありがとうございます。
やべっちに似てますよね?(笑)笑いあり涙ありというのはこういうのをいうんだなぁと思った作品でした☆

Posted by: わかスト@管理人たか | 04/25/2006 20:13

For you? Chloraform and strapping tape. Or a magazine. Go with the one without the federal charges.

Posted by: aleve | 05/17/2006 02:51

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 連理の枝:

» 連理の枝 [ネタバレ映画館]
 タイトルをよく読まずにいたので、“理力の杖”のようなものだと思っていた。難病だって魔法使いの武器である杖によって治してしまうファンタジーのような・・・ [Read More]

Tracked on 04/21/2006 17:32

» 『連理の枝』 [京の昼寝〜♪]
許されたわずかな時を生きるふたりの 永遠なる愛の約束 ■監督 キム・ソンジュン■キャスト チェ・ジウ、チョ・ハンソン、チェ・ソングク、ソ・ヨンヒ、ソン・ヒョンジュ、ジン・ヒギョン□オフィシャルサイト  『連理の枝』  おススメ度 ⇒★★☆ (5★満点、☆は0.5)  cyazの満足度⇒★★★  若き青年実業家ミンス(チョ・ハンソン)は、数々の女性との恋愛を楽しむプレイボーイ。 そんな彼が、ある雨の日に出会ったのは、病院へのバ�... [Read More]

Tracked on 04/21/2006 17:40

» 『連理の枝』を観て来ました! [☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!]
『連理の枝』鑑賞レビュー! 君に言えないことがある— 愛がはじまり 秘密が芽生える 許されたわずかな時を 生きるふたりの 永遠なる愛の約束....。 二本の枝が絡み合い、一本の樹となるように ふたりの想いはひとつに溶けあうー それは永遠の愛 『連理の枝』 2006年4月15日より 全国東宝洋画系にてロードショー 製作国▶韓国 配給▶東芝エンタテインメント 上映時間▶108 min (1時... [Read More]

Tracked on 04/21/2006 18:12

» シネマ日記 連理の枝 [skywave blog]
韓国お得意の難病悲恋ものと思いきや、中盤までは完全なラブコメで、涙、鼻水用ハンカチの出番はありません。 プレーボーイでゲームソフト会社の若き社長チョ・ハンソン、発作が [Read More]

Tracked on 04/21/2006 21:17

» 『連理の枝』 [お気に召すまま]
[制 作 年] 2006年 [原 題] 連理の枝 연리지 [脚 本] キム・ソ [Read More]

Tracked on 04/21/2006 21:33

» 映画「連理の枝」 [ミチの雑記帳]
映画館にて「連理の枝」★★☆ 難病モノは韓国映画の十八番だけど、ここまできたか!と感心するやら呆れるやら。ということで感想はネタバレを含みます。要注意です! 偶然の出会いからお互いに惹かれあうようになる前半では、へウォン(チェ・ジウ)もなぜ入院しているか不思議なくらいに元気で、ミンス(チョ・ハンソン)のプレイボーイぶりも楽しい。ケータイの予約メッセージや釣りに出かけた際の車のエピソードなど�... [Read More]

Tracked on 04/21/2006 22:33

» 宣伝イメージとは、なんか違う。『連理の枝』 [水曜日のシネマ日記]
難病を抱えた女性と、プレイボーイの青年実業家の恋愛を描いた、 韓国映画です。 [Read More]

Tracked on 04/21/2006 23:19

» 連理の枝 [花ごよみ]
“連理の枝”とは漢詩の一節で 二本の樹がお互いの枝を絡ませ合い、 まるで一本の樹のように  成長した姿をいうのだそうです。 二人の想いのように、 一つに溶け合う、 永遠の愛。 残された時間はあとわずか。 青年実業家と最後の恋をするチェ・ジウ。 涙のヒロインを映画で演じることは  初めてということです。  共演はチョ・ハンソン。 (この人、背が高い!!)  残りわずかな限られた時を  幸せに過ごしたい…。 ... [Read More]

Tracked on 04/21/2006 23:27

» 『連理の枝』(2006年) ★★★☆☆ [どっぷりレビュー]
「死にゃいいってもんじゃない」不治の病。最後の恋。さんざん宣伝されて死ぬの分かってて観に行ってるくせに何を今更と怒られそうですが、もう設定だけじゃ泣けなくなってきてます。前からそうなんだけど、チェ・ジウさん。もっと年相応な役やったらいいのに。誰かの娘だ...... [Read More]

Tracked on 04/21/2006 23:49

» 映画 「連理の枝」 [ようこそMr.G]
映画 「連理の枝」 の試写をイイノホールにて。 ”連理の枝”とは、二本の樹の枝が成長するにつれ、寄り添いながら絡み合い まるで一本の樹のようになっていく様を表したものだそう。 白楽天の漢詩「長恨歌」の一節だそうです。 ”涙の女王”チェ・ジウの主演映画です。 試写の会場は圧倒的に年配の女性が多く、肩身が狭いです。 まあ、試写会ではいつものことですが。 去年大ヒットの「私の頭の中の消しゴム」と同じく、いわゆる難病モノというジャンルの映画でした。 ...... [Read More]

Tracked on 04/22/2006 00:15

» 映画「連理の枝」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
まぁ、いわば連理の枝の木の物語に頼りきった作品といっても言い過ぎではないように思う・・。とても「私の頭の中の消しゴム」を越えてはいない・・。 とはいえ、ラストの盛り上がりでは思わず少しは泣かせてくれるのだが・・入院中の命短きヘウォン(チェ・ジウ)にゲーム会社社... [Read More]

Tracked on 04/22/2006 02:02

» 「連理の枝」 見てきました。 [のらりくらりと・・・あくせくと・・・]
昨日、レデース・デーに「連理の枝」「見てきました。久しぶりにレディース・デーでの鑑賞だったので、前方通路から後ろは満席のようでビックリしました。主婦ばかりがびっしり。私の中では、同劇場でアニメ以外でこんなに観客が多かったのは、久しく記憶に無いです。さす...... [Read More]

Tracked on 04/22/2006 06:58

» 連理の枝 (2006) 107分 [極私的映画論+α]
若き青年実業家のミンスは本当の愛を知らないプレイボーイ。ある日彼は、にわか雨で立ち往生していたヘウォンと出会い、さっそく口説きモード。そして、目的地の病院までヘウォンを送り届けるが、彼女はさっさと降りてしまう。落胆するミンスだったが、ヘウォンが置き忘れた携帯電話を手掛かりに彼女を探し始める。やがて病院でヘウォンと再会するミンス。彼女は病院の入院患者で、そのお茶目な魅力で病院中の人気者だった。そんなヘウォンに、これまでにない... [Read More]

Tracked on 04/22/2006 07:30

» 連理の枝 [なんちゃかんちゃ]
残された時間を明るく生きようとするチェ・ジウ演じるヒロインのせつないラブストーリー・・・? [Read More]

Tracked on 04/22/2006 09:00

» 連理の枝 [UkiUkiれいんぼーデイ]
“天に在りて願わくは 比翼の鳥と作らん   地に在りて願わくは 連理の枝と為らん” 唐の第六代皇帝・玄宗と楊貴妃の悲劇を読んだ白楽天「長恨歌」の末尾の一節。 初日の初回で鑑賞。 先日の『タイフーン』より観客は多い。 ただし、年齢層は高し。 “アジュマ&アジョッシ”ばっかり・・・これもチェ・ジウ効果か?! チョ・ハンソン目当てで来たような人・・・私以外にいたのかなぁ? 意外だったのは、悲しいばかりの映画ではなかったこと! 前半は、かなり笑えるコメディータッチに仕... [Read More]

Tracked on 04/22/2006 09:56

» 「連理の枝」レポート(チェ・ジウさん、チョ・ハンソンさん出演の韓国映画、主題歌はシン・スンフンさん) [韓国映画&韓流スターサランヘ]
チェ・ジウさんは「冬のソナタ」や「輪舞曲」で“涙の女王”として日本でも有名ですが、映画での悲恋は今回の「連理の枝」が初めてとなります。 人気blogランキングへ [Read More]

Tracked on 04/22/2006 14:54

» 『連理の枝』・試写会 [しましまシネマライフ!]
今日は某スポーツ紙のサイトで当選した 『連理の枝』の試写会に行ってきた。 《私のお気に入り度:★★ [Read More]

Tracked on 04/22/2006 18:04

» 連理の枝 [日々映画三昧]
オフィシャルサイト → 連理の枝 若き青年実業家ミンス(チョ・ハンソン)は、数々の女性との恋愛を楽しむプレイボーイ。そんな彼が、ある雨の日に出会ったのは、病院へのバスを待つ [Read More]

Tracked on 04/22/2006 22:56

» 連理の枝(2006) [□□お暇なら来てね。□□]
ジェミンママ出た〜〜〜!!! 美容師役でほんの1シーンですがあのインパクト。「バリでの出来事」再放送を鑑賞真っ最中なのでますますニヤリ。 そして韓国ドラマファンにはニヤリとさせる名脇役たち。 特にチェ・ソングクさん演じるギョンミンのキャラクターは主役二人をくっていたように感じました。 済州島にあるという設定の連理の枝は、済州島から船で20分ほどの牛島に実物大の二本の連なった樹をつくって撮影されたようです。雰�... [Read More]

Tracked on 04/23/2006 18:58

» 「連理の枝」を見てきました。 [かなやす日記]
今日、和歌山のジストシネマで「連理の枝」を見てきました。 ストーリーは、浮気性の青年実業家と残り数ヶ月しか生きられない難病を持った女性が雨のバス停で出会い、二人ともわずかな残された時間での生き方や恋愛を描いた映画ですが、チェジウさんの泣かせる演技にはほんまにやられました。さすが涙の女王って感じで感動しました。 それに青年実業家の「予約メッセージ」の真似事をその女性がやり、その女性の死後に青年実業家が木の前のベンチで見るシーンはとても感動しました。  映画全体の感想は、最初の1時間ほどは恋愛..... [Read More]

Tracked on 04/25/2006 15:07

» 『連理の枝』 [お気に召すまま]
[制 作 年] 2006年 [原 題] 連理の枝 연리지 [脚 本] キム・ソ [Read More]

Tracked on 04/25/2006 21:38

» 連理の枝 [お熱いのがお好き]
連理の枝 2006/04/15公開 監督・脚本:キム・ソンジュン チェ・ジウ チョ・ハンソン チェ・ソングク ソ・ヨンヒ ソン・ヒョンジュ ジン・ヒギョン 私たいてい病気で亡くなっちゃう運命の恋人を最期まで懸命に愛で支える系の話って泣いちゃうんですよ。「私の頭の中の消しゴム」しかり。 もうさ、その設定さえあれば勝手に2人のドラマ想像して泣けちゃうくらい。 ところがこの映画はそんな私の豊かな想像力を持ってしてもクソつまらなかった。 (自分で想像力豊... [Read More]

Tracked on 04/26/2006 17:06

» 「連理の枝」期待なしで劇場へ行きたい。 [soramove]
「連理の枝」★★★ チェ・ジウ、チョ・ハンソン主演 キム・ソンジュン 監督、2006年韓国 青年実業家が雨の日に出会ったのは 不思議と気になる女性だった。 人気のチェ・ジウ作品は韓国と同時公開され 日本ではまあまあの出だし、 韓国では初登場6位、二週間で...... [Read More]

Tracked on 05/06/2006 19:38

« 深川江戸資料館 | Main | バブル青田 »