« 無料レポート「THE JUON/呪怨(THE GRUDGE)」徹底解説 | Main | 無料レポート「ゾンビでわかるアメリカ合衆国」 »

「かもめ食堂」完成披露試写会

監督:萩上直子
日本/2005年/―分
原作:『かもめ食堂』群ようこ(著)/小学館

個性的な俳優たちという素材をフィンランドという調理器具を使って独特の「間」と「笑い」というスパイスで味付けした作品。観客はいつしか調理人となってかもめ食堂に参加する。

「『かもめ食堂』 おいしく食べてわたしらしく生きる3つのレシピ~自分とお店のブランディング~」はこちら

ストーリー(概要)
―――――――――――――――――――――
フィンランドの首都ヘルシンキ。街角の「かもめ食堂(ruokala lokki)」はオープンして1ヶ月。いまだ客はゼロ。
ある日、日本かぶれの青年・トンミや店にやってくる。それがきっかけで店主・サチエはミドリに出会い、やがてマサコを加えた3人で、徐々にお客が増えていくかもめ食堂をきりもりするようになる。


主な登場人物の紹介
―――――――――――――――――――――
△サチエ
 女性。かもめ食堂店主

△ミドリ
 女性。旅行者。のち、かもめ食堂店員

△マサコ
 女性。旅行者。のち、かもめ食堂店員

△トンミ
 青年。日本の文化・芸能に興味を持っている。
 

コメント・レビュー(Comments・Review)(論評、批評、意見)
―――――――――――――――――――――
個性的な俳優たちという素材をフィンランドという調理器具を使って独特の「間」と「笑い」というスパイスで味付けした作品。観客はいつしか調理人となってかもめ食堂に参加する。


■ なにが起こるわけでもながつい観てしまう

ヨーロッパのフィンランドの街角の食堂の話。別に変なお客さんがやってくるわけでもないし(ガッチャマンの歌に感動する金髪青年はいる)、店が焼き討ちにあうわけでもないし(店を留守中に忘れ物を取りに来たおじさんはいる)、実は店員が宇宙人だった!なんてこともない(かもめ食堂の店員役の女優さんたちがそれっぽいという声はあるとかないとか……)。

でもこの作品は、ふつうの街のふうつの食堂(概観は街の雰囲気に合う。メニューは日本食中心)の日々――個性的な俳優たちという素材をフィンランドという調理器具を使って独特の「間」と「笑い」というスパイスで味付けていく様子――を楽しむ観客が、いつのにか調理人となって「かもめ食堂」に参加しているかのような気にさせてくれる魅力を持っています。


■ フィンランドだからいい

原作者の群ようこさん曰く、わたしはフィンランドに行ったことがない、のだそうです。フィンランドの観光ビデオを2本ほど観て、ほかに資料を少しといったかんじで書き上げたとのこと。

フィンランドオールロケといっても国中を横断する冒険活劇という性格の作品ではないく、雰囲気を楽しむという趣向の作品ですのでそれで十分でしょう。

逆にいうと、日本国内から観た(抱く)フィンランドのイメージを上手に抽出するには、あえて現地に行かないほうがいいのかもしれません。

フィンランドという土地。街の風景。北欧家具。こうといった要素は、濃いぃ~(個性的な)俳優陣3人の良い意味でのアクの強さを中和する効果があるからです。

いくらカレーが好きだからといって、カレーライスにカレーうどんにカレーコロッケにカレー味カールがてんこ盛りだったら……。やはりカレーにはさっぱりしたサラダが添えられるぐらいがちょうどいいのです。


■ 女性による女性のための女性の世界

原作者の群ようこさんは、女性たちの日常を描くことで知られている作家さんです。監督の萩上直子さんはデビュー作『バーバー吉野』で2003年ベルリン国際映画際児童映画部門特別賞を受賞しています。

完成披露試写会で壇上に上がった片桐はいりさん、群ようこさん、荻上直子さん、小林聡美さん、もたいまさこさんの5人はみな女性。女性向け雑誌の中のちょっといいなと思えるようなライフスタイル特集の中に入り込んで、おもわずクスクスハニカム。そんな女性にとって心地いい、女性による女性のための作品です。


■ ひとこと

とにかくお腹が空く作品です。空きっ腹で観はじめたらグーグー(ガンモ)状態になること必至!

日本人があこがれるヨーロッパと北欧家具とかわいいお店で調理して食べる。そんなシーンが多いので多くの女性にとって心地よい雰囲気を醸し出しています。

群ようこさん曰く、原作より映画のほうがやさしいかんじ、とのこと。

完成披露試写会ではなぜか片桐はいりさんが司会のようなことをしていました(一応女性スタッフの司会者はいたけど)。主演の3人が並ぶとますます個性オーラでまくりでした。

また、笑うところはたぶん一箇所ぐらいです、とおっしゃっていましたが、それはわざと逆のことを言って観客を楽しませる話術なのでした。全編に笑いが満載です。それも独特かつ絶妙な「間」を使った笑いです。ガッチャマンネタで観客のハートを鷲づかみですヨ。

個性派俳優あっての、個性を活かしきった作品です。

サチエさんがフィンランドで自分らしく生きていくその姿は背筋がピンと伸びているかのようできれいですね。
そんなサチエさんみたいにおいしく食べて自分らしく生きるヒントをまとめました。
無料レポートです。メルアドを入力すると折り返しメールが届きます。その中にダウンロードアドレスがありますのでクリックしてダウンロードください。

「『かもめ食堂』 おいしく食べてわたしらしく生きる3つのレシピ~自分とお店のブランディング~」はこちら


▼おすすめレビュー
異文化の壁。人の壁。透明なバリア。柔軟性。合気道。拍子・間。
「かもめ食堂」を読み解くキーワードを織り交ぜた分析です。これは読まねば!
マダム・クニコの映画解体新書さん「かもめ食堂 /ガラスの壁」


映画「かもめ食堂」オフィシャルブログ


俳優ファン  ◎ 個性アリまくり大会ぶっちぎり優勝
ファミリー  ×
デート    × 隣で彼氏がいびきかいてたら……
フラっと   × 観にいくぞ!と思わなければ行きにくい
脚本勉強  △ こういうのもあるぞよ
笑い     ◎ 個性と間の活かし方を真鍋(学べ) 
リアル追求 × 雰囲気を楽しむべし
謎解き    ×  
人間ドラマ  △ある意味「自分探しの物語」
女性     ◎

かもめ食堂かもめ食堂
群 ようこ

幻冬舎 2006-01
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

∇無料レポート限定配布中

サム・ライミ監督が嗅ぎ取った、米国人にとって最も恐ろしいものとは?
「THE JUON/呪怨(THE GRUDGE)」徹底解説~ハリウッドがジャパンホラーを買いたがる理由~

子供の才能を限りなく伸ばす秘訣を紹介!
『Mr.インクレディブル』が教えてくれる、子供の才能を限りなく伸ばす方法

わかりやすくるする技術を、例文を使って解説!
今日から使える!みるみる「わかりやすい文」になる12のリライト術(文章チェックリスト〈70項目〉付)

大ヒットにはワケがある! 『NANA』大ヒットの秘密を解き明かす特別緊急レポート!
「『NANA』と『下妻物語』(+「R2-D2」)に共通する大ヒットの秘密とは?」

ピクサーのヒット作に秘められた「わかりやすくする」エッセンスを抽出したレポート
「『ファインディング・ニモ』が教えてくれる、わかりやすくする7つの方法」



« 無料レポート「THE JUON/呪怨(THE GRUDGE)」徹底解説 | Main | 無料レポート「ゾンビでわかるアメリカ合衆国」 »

Comments

TBありがとうございました。
そうですか、おなかがすくのですね・・・
しっかりと食べてから見に行こうと思います。

Posted by: double face-d | 03/01/2006 10:09

>double face-dさん
コメントありがとうございます。
お腹すきますよ~。食べたくなるし、だれかにごはん作ってあげたくもなります☆

Posted by: わかスト@管理人たか | 03/01/2006 20:19

TBありがとうございます☆

もう観られたんですね^^
わたしは俳優達を思い浮かべながら
(何となくセリフまわしが想像できるから面白いですね)
原作本を読んでしまったので
つい映画を観たような気になってしまいました。

はい。。おにぎりを食べてから参ります。。。笑

Posted by: nana | 03/02/2006 10:30

>nanaさん
コメントありがとうございます。
特に、もたいまさこさんの役柄がいいですよ。
思いもかけず試写に行けることになったので予備知識がほとんどなく観ましたが、すぐに作品世界に入り込むことができました。普段あまりなじみのないジャンルでもあるので新鮮でした。映画観てからごはん、というのもいいかもしれないですヨ。

Posted by: わかスト@管理人たか | 03/02/2006 22:51

TBありがとうございます。
放置していたブログですが、また書きたくなりました。
フィンランドと彼女らが全く意外でいいですよね。
一度北欧には行きたいと思っているのですが、
ますますその気持ちが高まるでしょうか?!

Posted by: リン | 03/05/2006 11:15

>リンさん
コメントありがとうございます。
日本ではなく、フィンランドの食堂というのがポイントなのでしょうね。意外な組み合わせが作品の雰囲気を醸し出していて、上映開始するとすぐにその世界に入り込めるといったかんじです。食堂がメインなのでフィンランドの景色はあまりありませんが、その味と空気を楽しめる作品ですね。

Posted by: わかスト@管理人たか | 03/06/2006 10:51

はじめまして。ぴっこりーなと申します。
TBありがとうございました。
もうご覧になったのですね。羨ましい♪
原作を読んですっかりのほほんとした
ユルさに惹かれてしまいました。
公開が待ち遠しいです。

Posted by: ぴっこりーな | 03/08/2006 23:55

TBありがとうございました。

> 個性的な俳優たちという素材をフィンランドという調理器具を使って
> 独特の「間」と「笑い」というスパイスで味付けした作品。
> 観客はいつしか調理人となってかもめ食堂に参加する。

うわ!うまいこと言いますね!
まさに言い得て妙だと思います。

たしかにお腹すきますよね。
おにぎりも魅力的でしたが、私は生姜焼き定食が…(笑)

Posted by: こばけん | 03/09/2006 01:59

こんにちは、jamsession123goです。
リンクをたどってやってきました。
この監督の映画は、以前に「恋は五・七・五」をみたのですが、この映画はそれより遙かに良かったですね。
意外だったのは、小林聡美が美しく撮れてるということ。
意外な一面を見た気がします。
映画は、静けさの中にしみじみとした味わいがあり、終わった後から感動が押し寄せてくる感じでした。
良い映画でしたね。

Posted by: jamsession123go | 07/01/2006 20:22

こんにちは、jamsession123goです。
ブログにコメントありがとうございました。
jamsession123goの今年の邦画ベスト5に入りそうな感じです。
こんな映画なら、もっと観たいですね。
いろいろ書いてますので、またお越しください。

Posted by: jamsession123go | 07/04/2006 19:49

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「かもめ食堂」完成披露試写会:

» 映画『かもめ食堂』紹介! [萌えきすとらBLOG]
どうも、遙です!バーチャルネットシネマパーソナリティーとして、2006年3月11日(土)から公開される映画『かもめ食堂』を紹介します♪ 映画題名:かもめ食堂 原作は本作品のために作家である群ようこが書き下ろした同名の小説だそうです。最近は『ローレライ』で、映画化を前提に作家が原作を書くという試みがされました。人気小説の映画化より、小説版のファンのイメージを壊すことがないので、このような試みは歓迎すべき傾向かもしれませんね。 ※(映画『かもめ食堂』公式HP)http://www.ka... [Read More]

Tracked on 02/28/2006 21:50

» 女性映画監督:かもめ食堂 in フィンランド [double face-d]
北欧、花柄エプロン、ムーミン谷の夏祭り、女三人、小さな食堂、やっぱり猫が好き。 なんかちょっと、ぐっときましたか? そんな映画がこの春公開されるようですね。 『かもめ食堂』 群ようこ原作、荻上直子監督。小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ・・・。 キャスト陣も、ついていますね、ツボを。間違いなく期待したものを提示してくれそうなキャスティング。 そしてなんたってオールフィンランドロケ。アキ・カウリスマキの「過去のない男」の主演男優のマルック・ペルトラも出演というから、これはもう。あまりにもツ... [Read More]

Tracked on 03/01/2006 10:09

» 群ようこ【かもめ食堂】 [ぱんどら日記]
群ようこの本は、何年も前に家族ネタのエッセイを読んだきりでした。 この人は、本の雑誌社が創立したばかりのころに事務員として勤めてた……のではなかったかな? そのへんのいきさつは、こちらの本に詳しく書いてあるはずですが、違ったらごめんなさいねー。 ...... [Read More]

Tracked on 03/01/2006 13:12

» 先取り映画情報3 [今日が一番いい日]
2006年03月11日公開の小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ出演の映画「かも [Read More]

Tracked on 03/01/2006 17:41

» かもめ食堂 /ガラスの壁  [マダム・クニコの映画解体新書]
道路に面した食堂の大きなガラス窓と合気道・・・。この映画のエッセンスはそこに詰まっている。  滅多にないのだが、至福の映画がある。できることならいつまでも観ていたい・・・。本作は、そんな気分にさせてくれる貴重な逸品だ。 かもめ食堂  このところ、女性ならではの視点で撮った若手監督の作品が注目を浴びている。この映画もその一つ。荻上直子(「バーバー吉野」「恋は五・七・五!」)の第3作だ。フィンランド�... [Read More]

Tracked on 03/04/2006 18:41

» 「かもめ食堂」 [ファインマン通り]
小林聡美が好きだ。 彼女を最初に観たのは、多分男の子と身体が入れ替わっちゃうという 女子高生の役を演じた映画だった。 あれからもう10年以上たつけれど、 彼女は食卓に並ぶとつい箸がのび、やっぱり美味しいねと嬉しくなる よく味のしみこんだ煮物のような女優である。 ..... [Read More]

Tracked on 03/05/2006 11:02

» 『 かもめ食堂  』 [やっぱり邦画好き…ANEX]
 公式サイト 映画 『 かもめ食堂  』   2005年:日 本   【2006年春ロードショー】  [ 上映劇場  ] 監 督:荻上直子 脚 本:  〃 原 作:群ようこ [ キャスト ] 小林聡美 片桐はいり もたいまさこ ヤルッコ・ニエミ タリア・マルクス マルック・ペルトラ ハラゴシラエして歩くのだ。 かもめ食堂。 それはフィンランドのヘルシンキにありました。 「ここならできると思ったんです。  ... [Read More]

Tracked on 03/07/2006 13:07

» 『かもめ食堂』・試写会 [しましまシネマライフ!]
今日は某雑誌サイトで当選した 『かもめ食堂』の試写会に行ってきた。 《私のお気に入り度:★★★★☆ [Read More]

Tracked on 03/08/2006 23:23

» 【観た映画】かもめ食堂/原作:群ようこ [こばけんdays]
小林聡美、片桐はいり、もたいまさこが、北欧の国フィンランドの首都ヘルシンキを舞台に、 ゆったりのんびりなんとなく交流を繰り広げていく脱力ムービー、観てきました。 この『かもめ食堂』、原作はこの企画のために群ようこさんが書き下ろしたとのことで、 単行本が1月に刊行されていますが、 こちらを読む前に映画『かもめ食堂』を観る機会を得たのでした。 なんか、ほゎあ~んとして、良かったですよ。... [Read More]

Tracked on 03/09/2006 01:53

» かもめ食堂 [MOMOCINEMA]
小林聡美さんが主演の「かもめ食堂」の公開が近づいてきました。 去年の夏にフィンランドでロケをしているって記事を見たときから楽しみにしていた映画です。 共演はもたいまさこ&片桐はいりさんという最高のキャスティング。監督は「バーバー吉野」の荻上直子さんで原作は群ようこさんの書き下ろし。と何て自分好みの人々なんだろうと喜んでいましたが完成してしまったようです。 物語は港町ヘルシンキを舞台に日本食堂を営む3人の女たちの姿を描くそうで、開催中のベルリン国際映画祭に出品する予定ってあったのに、それはどうな... [Read More]

Tracked on 03/09/2006 08:01

» 『かもめ食堂』オールフィンランドロケの脱力系・ハートフルストーリー! [1年中がクリスマス!!]
『すいか』の小林聡美・片桐はいり・もたいまさこの3人が再共演! オールフィンランドロケの脱力系・ハートフルストーリー! 『かもめ食堂(ruokala lokki)』3月11日公開! ・公式HPはこちら⇒かもめ食堂公式HP 舞台は北欧、フィンランド。 原作はこの映画のために作家・..... [Read More]

Tracked on 03/09/2006 08:30

» かもめ食堂 [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
オールフィンランドロケとなった邦画です。 何故か、フィンランド、ヘルシンキで「和風の家庭料理を中心とした料理を出す『食堂』」を開いている日本人女性サチエ(小林聡美)。そして、この女性とヘルシンキの街で出会う、ミドリ(片桐はいり)とマサコ(もたいまさこ)の二人... [Read More]

Tracked on 03/13/2006 12:58

» かもめ食堂 【試写会を見て、じわじわ考えたこと。】 [美人手帳]
かもめ食堂は、大盛況のようで、行列ができるほどの人気のようです。確かに、出演者が、実力派(個性派)女優の面々で、群ようこの本で、荻上直子監督だから、期待しないではおれないと思います。皆さん、いい年の重ね方をされていると思います。 初日舞台あいさつの模様(....... [Read More]

Tracked on 03/13/2006 13:37

» もし実在するのなら、絶対に行ってみたいぞ、この食堂! [人生はお伽話もしくは映画のよう]
「かもめ食堂」  ソウルフードって言葉があります。「魂の食物」。なんだか気力を失った時に、これを補給すれば、元気を回復できるというもの。大阪人の私にとって、これ [Read More]

Tracked on 03/14/2006 18:10

» かもめ食堂 [週末に!この映画!]
期待値:91%  オール フィンランドロケで撮られた映画。 群よう子『かもめ食堂』が原作。 小林聡美 [Read More]

Tracked on 03/16/2006 23:28

» 『かもめ食堂』 ruokara lokki [Pen Fighter]
監督・脚本 萩上直子 原作 群ようこ 出演 小林聡美(キリコの風景)    片桐はいり(恋の門、キューティーハニー)    もたいまさこ(ALWAYS 三丁目の夕日、花田少年史) 舞台はフィンランド、北欧にあるこの国の有名なものと言えば、サンタクロース、キシリトール、ムーミン、国民の特徴ははにかみやさんで親切、そんな平和な国に日本人女性が経営する食堂がオープンした。 サチエ(小林)は来る日も来る日もお皿をピカピカにして、誰も来来ない店内をいつも綺麗にしていた。そんな中ひょんなこと... [Read More]

Tracked on 03/23/2006 09:46

« 無料レポート「THE JUON/呪怨(THE GRUDGE)」徹底解説 | Main | 無料レポート「ゾンビでわかるアメリカ合衆国」 »