« 世界遺産白川郷ライトアップ | Main | 荒川選手金メダル【フィギュアスケート】 »

サイレン FORBIDDEN SIREN

監督:堤幸彦
日本/2006年/87分

真面目なのか笑わそうとしているのか微妙な雰囲気のサイコ・スリラー(ホラーではない)。「森本レオ~眼鏡の奥への招待状~」みたいなタイトルなら観客もっと増える?

ストーリー(概要)
―――――――――――――――――――――
1976年。日本・夜美島(やみじま)。嵐の夜にひとりの男を残して全島民が消失した。正気を失ったその男・土田圭は「サイレンが鳴ったら外に出てはならない」と繰り返した。
それから29年後。天本由貴は父・真一と弟・英夫と共に夜美島へ療養にやってくる。島の宗教や島民の様子に馴染めない由貴は、隣人から「サイレンが鳴ったら外に出ちゃダメよ」と言われる。島の古い言い伝えに首を傾げながらも、やがて島にサイレンが鳴り響く。
1度、2度とサイレンが鳴るたびに不可解な現象に見舞われたり、家族の様子が変化したりしていく。
やがて3度目のサイレンが鳴ったとき、島民に変化が起きる――。


作品情報
―――――――――――――――――――――
〈警告1〉
サイレンが鳴ったら外に出てはならない。

〈警告2〉
森の鉄塔に近づいてはならない。

〈警告3〉
その謎は解かない方がいい。


主な登場人物の紹介
―――――――――――――――――――――
△天本由貴
 女性。10代後半。

△天本真一
 男性。由貴の父親。物書き。
 
△南田豊
 男性。島の青年医師。

△土田圭
 男性。1976年の島民消失の際にひとり発見された男。

△天本英夫
 男性。子供。由貴の弟。病弱。


コメント・レビュー(Comments・Review)(論評、批評、意見)
―――――――――――――――――――――
真面目なのか笑わそうとしているのか微妙な雰囲気のサイコ・スリラー(ホラーではない)。「森本レオ~眼鏡の奥への招待状~」みたいなタイトルなら観客もっと増える?

■ サウンド・サイコ・スリラー

この作品はサウンド・サイコ・スリラーです。ホラーではありません。サイコ・スリラーとホラーとの違いは? という話はここでは詳しく触れませんが「ホラー」とは銘打っていないことを確認しておきましょう。恐怖をテーマにしているのではなく、心理的な側面から観客にゾッとするようなスリルを味あわせることを目的とした作品だ、ぐらいに考えておけばよいでしょう。

さて、正面きって恐怖をテーマにしていないので、わざとなのかどうかわかりませんが、作品の冒頭にびっくりするシーンがあります。


■ それを言っちゃあ……

作品のセットアップ(ストーリーの最初の数分間)は、1976年の島民消失の際に、嵐の中で島に上陸した消防隊員たちが土田圭をみつける、というものです。

このとき、雨風が激しい夜中に懐中電灯を手に島中を捜索する消防隊員たちが「それにしても薄気味の悪い島だなぁ」といった意味のことを言います。

これを聞いた瞬間、この作品って実はコントなのか? やはり「トリック」系の作品なのか! と思いました――が、そういうわけでもありませんでした。

ホラーではないとはいえ、映画なのですから島の様子がオドロオドロシイことを映像で表現するというのが基本です。そのために嵐の夜、人気のない島、という設定にしているのですから。

消防隊員たちが「薄気味の悪い島だなぁ」と言葉で説明してしまっては……寅さんじゃありませんが、それを言っちゃぁ云々といやつです。

「サイレン」の監督は「ケイゾク」や「トリック」と同じ方なので、消防隊隊員のセリフは計算されたものなのかもしれない、作品の方向性を示す予告なのかもしれないと思ったのですが……。


■ キャスティング版「フォーシャドウイングとペイオフ」

島の青年医師・南田豊役にお笑い芸人コンビ・ココリコの田中直樹くん。田中くんがまじめに演技していますが、彼が真面目っぽくすればするほど笑えてくるのはわたしだけでしょうか……? 

しかし、実は田中くんは前フリだったのです。主人公由貴の父親・真一役の森本レオの怪演(?)の前フリだったのです。

これについて詳しく書くとネタバレになるおそれがありますので控えますが、ポイントは「イメージとギャップ」です。

お笑い芸人の田中くんが青年医師役を真面目っぽく演じているという「予想どおりのリハーサル(前フリ)」を仕込んでおき、これによって後の「予想外の本番」を際立たせているのです。いわば「キャスティングにおけるフォーシャドウイングとペイオフ」といったところでしょう。

(フォーシャドゥイングとは、出来事をセットアップするために使われる視覚的手がかりやダイアローグ、もしくは後のストーリーでペイオフされる情報のこと。Pay Offとは、初めに提供されて後に劇的に使われる情報のこと)


■ サウンド

サウンド・サイコ・スリラーと銘打っていますので「音」にこだわっているようです。

サイレンの音というのは人をソワソワさせて落ち着かない気分にさせるものです。ゆったりと落ち着かれてしまってはサイレンを鳴らす意味がありませんので、そういうものといえばそうなのですが……。そういった効果を持つ「音」を題材にして、さらにタイトルにも使うあたりはよい着眼点と使い方だと思います。

サイレンが鳴る ⇒ 何事だろうと気になる ⇒ どうなるか知りたい

興味を持続させる手法として音を使うというのは話題になりやすいでしょうし、また効果もありますね。

しかし、サイレン以外の音(効果音)が少々耳障りです。それも演出といってしまえばそれまでなのかもしれませんが、音は空気の流動によって様々に音色を変えますので、サイレンだけに絞ったほうがよりスリルを味わえたことでしょう。

ちなみに音を使ったホラーで心臓が止まるかと思うほど怖い作品は「the EYE(THE EYE)」です。

「the EYE (THE EYE)」作品レビュー


■ ひとこと

こういった性格の作品は、なにを語ってもネタバレになってしまいそうですので多くを語れませんが、なんといっても一番の見どころは森本レオさんです。

「イメージとギャップ」

「気になっていたあの眼鏡の奥」

このキーワードにちょっとでも惹かれるものがある方は、森本レオさんを観るためだけに劇場に足を運んでもよいでしょう。

タイトルを変更するなら「森本レオ~眼鏡の奥への招待状~」なんてのはどうでしょう?

ちなみに「地図に載っていない、鉄塔のある島」をご存知ですか?
より正確には「地図に載っていなかった時期がある」鉄塔のある島です。

旧日本軍の毒ガス製造工場があったというその島は、今では島全体が国民休暇村になっています。
島はレンタルサイクルで一周すると20分ぐらいでしょうか。

旧日本軍が使っていた建物が廃墟になっていたり、焼かれたように真っ黒くなった巨大なコンクリートがむき出しになっていたり、半地下の倉庫(塹壕?)が点在していたりします。
その一方で、野球場やテニスコートやバレーボールコートや砂浜や芝生なんかもあったと思います。釣り客に人気だとも。

そして島の丘の上には大きな鉄塔が立っています。

それは瀬戸内海の大久野島というところです。

【注】この島が「サイレン」のモデルなのかどうかは不明です。


俳優ファン ◎ 森本レオのための作品か?
ファミリー  ×
デート    △
フラっと   × 
脚本勉強  △
笑い     ○ 笑うつもりで見れば全編笑える 
リアル追求 × 
謎解き    ○
人間ドラマ  ×


∇無料レポート配布中

サム・ライミ監督が嗅ぎ取った、米国人にとって最も恐ろしいものとは?
「THE JUON/呪怨(THE GRUDGE)」徹底解説~ハリウッドがジャパンホラーを買いたがる理由~

子供の才能を限りなく伸ばす秘訣を紹介!
『Mr.インクレディブル』が教えてくれる、子供の才能を限りなく伸ばす方法

わかりやすくるする技術を、例文を使って解説!
今日から使える!みるみる「わかりやすい文」になる12のリライト術(文章チェックリスト〈70項目〉付)

大ヒットにはワケがある! 『NANA』大ヒットの秘密を解き明かす特別緊急レポート!
「『NANA』と『下妻物語』(+「R2-D2」)に共通する大ヒットの秘密とは?」

ピクサーのヒット作に秘められた「わかりやすくする」エッセンスを抽出したレポート
「『ファインディング・ニモ』が教えてくれる、わかりやすくする7つの方法」



« 世界遺産白川郷ライトアップ | Main | 荒川選手金メダル【フィギュアスケート】 »

Comments

 TBありがとうございますm(_ _)m

 やっぱ、森本レオさんの存在が
担うところは大きかったw彼のド
UPを観るために…と考えるちょっ
と変ですねw

 東京湾からほど近いところにある
「猿島(名前はうろ覚え)」ってゆー
島も昔は旧日本軍に使用されてい
たいわくつの島らしいです。

Posted by: たましょく | 02/24/2006 19:24

>たましょくさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
森本レオのハジけっぷり、まさかあんな隠し玉があったなんてサプライズ度数は高かったです☆あんな森本レオさんを観れただけで劇場に足を運んだ甲斐があったと思えましたァ。
横須賀の猿島ですね。実は行ったことあるんです☆島の裏側には江ノ島まで続いていると噂の洞穴(ちっちゃい)に大蛇がいたという伝説も。貴重なレンガ壁が特徴の小さな島でしたが、ピクニックにはちょうどいいですね。機会があったら行ってみてくださいませ。ちなみに猿島への船が出る公園には日露戦争の旗艦「三笠」があります。船好き、歴史好きにはたまらん場所として有名らしいですよ。

Posted by: わかスト@管理人たか | 02/24/2006 22:54

俺には10年前50万借りパクして音信普通の友達がいるが今でも友達だぞ . ブライダル産業に煽られた昭和的な披露宴なんて皆で辞めようぜ! . 結婚祝いプレゼント 名入れ 行かないにしても料理や引出物を引いた分ぐらいの金額は贈らんとアカンしマジ迷惑なんだが・・・. 友人に恵まれてて3万の祝儀じゃ足りないようなもてなしを受けてばかりだったから最近行った雑な結婚式にかなり嫌な気持ちになった。あれは2万でも良かったわ. おまえら、結婚式やった事無いのか? . 最初は既婚者が何やってんだと思ったが、何人もいたので最近はどっちもどっちだなと思うようになった。.

Posted by: ほとんど | 09/07/2014 21:14

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference サイレン FORBIDDEN SIREN:

» サイレン [ネタバレ映画館]
 サイレンが鳴ったら鉄塔の辺りには恐ろしい動物が出てくるんだぞ!そ、それはもしかして”八丈島のきょん”ですか?!  [Read More]

Tracked on 02/24/2006 18:07

» 聞こえているのは誰?「サイレン」 [今日はどこへ行きましょうか]
『サイレン』の試写会に行ってきましたー 失敗した。期待しすぎた。 だって監督・堤幸彦、出演はココリコ田中、阿部寛、森本レオ、松尾スズキ、西田尚美、島田久作とくれば、どーしても期待しちゃうでしょうなんて豪華なメンバー(あくまでも私の中でだけど) ストー...... [Read More]

Tracked on 02/24/2006 18:13

» サイレン/FORBIDDEN SIREN [何を書くんだろー]
「サイレン/FORBIDDEN SIREN」 評価 ★★★☆☆ (2.8) 『あらすじ』  1590年、アメリカのロアノーク島で全島民117人が突然の消失。1872年、大西洋上で漂流中 のマリーセレスト号が発見されるも、全乗務員の姿は確認されなかった。そし...... [Read More]

Tracked on 02/24/2006 19:25

» 『サイレン』 [ラムの大通り]
----「サウンド・サイコ・スリラー」?これなんのこと? 「タイトルが『サイレン』と言うだけに 音の恐怖にこだわったと言うことらしい。 5.1chシステムを利用してどうのこうのと書いてあるけど、 それはあんまり気にしなくてもいいと、個人的には思うね。 最近のホラーは音で驚かせるのなんて、 そんなに珍しくもないからね。 そう言えばその昔『サスペリア』が サーカムサウンドシステムとし... [Read More]

Tracked on 02/24/2006 19:29

» サイレン [Barbarossa Blog]
映画「サイレン」鑑賞ゲームの「サイレン」を途中で投げ出してしまったFe+としては結構\注目の一品でした。ライフルもったオヤヂがいる章で、全然進まなくって「これ難しすぎ!」と思わす投げだし。それから一年以上が経過した訳ですが、まさか映画で再開するとは。映画の... [Read More]

Tracked on 02/24/2006 19:39

» 映画館「サイレン」 [☆ 163の映画の感想 ☆]
知り合いの人が「面白くなかった」と言っていたので、全然期待しないで観てきました。 はじめのうちは、不気味な村人、宗教的、というところから「奇談」に似てるかも~と思って観ていました。そのうちに、これはゾンビ映画か?なんて思い始めました。どんな理由で襲っ...... [Read More]

Tracked on 02/24/2006 22:46

» 『 サイレン  』 [やっぱり邦画好き…]
 公式サイト 映画 『 サイレン  』   [ 試写会鑑賞 ] 2006年:日本   【2月11日ロードショー】 [ 上映劇場  ] 監督:堤幸彦? 脚本:高山直也? [ キャスト ]   市川由衣? 森本レオ? 田中直樹? 阿部寛? 西田尚美?... [Read More]

Tracked on 02/24/2006 23:29

» サイレン [外部デバイスへの記録]
製作国:日本 公開:2006年2月11日 監督:堤幸彦 出演:市川由衣、森本レオ、田中直樹、西田尚美、阿部寛、松尾スズキ ほか 朝一の方が人少ないかと思ってたら・・・意外と人が(笑) 八王子シネマで鑑賞。 ストーリーはこんな感じ。 フリーライターの父(森本レオ)と...... [Read More]

Tracked on 02/24/2006 23:50

» 【サイレン】が鳴ったら外へ出ては。。。 [見取り八段・実0段]
ゲームが映画になる、とロクな事にならない。と言うのは、私の中でのジンクスような物です。その昔「弟切草」と言う映画を見た。最悪の出来だった。「バイオハザード」これはテレビで見た。途中で寝た。でも「サイレン」には期待した。堤幸彦が監督だったから。堤幸彦。ド...... [Read More]

Tracked on 02/25/2006 04:11

» サイレン [シネクリシェ]
 ジャンルを問わずあらゆる映画を観ているつもりですが、それでもどうしても偏りはあります。  ホラーは観ない部類の代表。シネクリシェで紹介する [Read More]

Tracked on 02/25/2006 09:29

» サイレン [Akira's VOICE]
不安な空気で支配される87分。 面白いけれど,後味は良くない。 [Read More]

Tracked on 02/25/2006 11:06

» 【 サイレン 】 [もじゃ映画メモメモ]
ホラーゲーム「SIREN2」の世界観をベースにサウンド・サイコ・スリラーと銘打って映画化。監督は『Trick』の堤幸彦、主演はグラビアアイドル市川由衣。 ビックリポイントが虫ジャンプだったり、鳥バサバサだったり、確かにビックリするんだけど、何か間違ってやしませ...... [Read More]

Tracked on 02/25/2006 14:24

» ■サイレン■ [A級<C級<Z級]
「サイレン FORBIDDEN SIREN」 2006年 日本 監督 堤 幸彦 ちょっと時間が空いたのでシネコンでサイレンを観てきました。TVCMが印象的だったのと、サウンド・サイコ・スリラーとの事で、刺 [Read More]

Tracked on 02/25/2006 16:06

» サイレン [映画でお喋り♪猫とひなたぼっこ]
堤 幸彦さんの作品は 『 トリック 劇場版 』 も 『 恋愛寫眞 』 も 試写会で観ています・・{/face_ase1/} この映画も ” TOHOベイでの試写会 ハガキ3枚で同行者募集!  ”  というのがなければ  きっと 観なかった・・{/face_ase2/}       (舞台挨拶にも おみになったことがありますが 堤監督は 名古屋出身なんですよね〜 なのに・・贔屓にしなくて ご... [Read More]

Tracked on 02/25/2006 19:04

» SIREN/サイレン [冷たい月の陽炎 ETERNAL/Fate]
警告1――サイレンが鳴ったら外に出てはならない     警告2――森の鉄塔に近づいてはならない 警告3――その謎はとかないほうがいい     警告0――『サイレン』を観ていない人はこのブログを読まないほうがいい ……不可解な警告、それがすべてのはじまりだった。 「音」が織り成す、不気味な島の物語。 それが映画『サイレン FORBIDDEN SIREN』。このブログ記事では映画の感想を書いていきたい。…警告を無視してはならない。 ■リンク■ ・ProjectSIREN(... [Read More]

Tracked on 02/25/2006 21:29

» サイレン FORBIDDEN SIREN(2006/日本/監督:堤幸彦) [のら猫の日記]
【新宿トーア】29年前、謎のサイレンの音と共に一夜にして全島民が消失するという未曾有の怪事件が起きた夜美島(やみじま)。事件は未解決のまま、いつしか闇に葬り去られた――。すっかり平穏を取り戻した現在の夜美島に、病弱な弟の転地療養のためフリーライターの父と共に引っ越してきた天本由貴(... [Read More]

Tracked on 02/25/2006 22:49

» サイレン [ハイジのシネマパラダイス]
サイレン 監督:堤幸彦 脚本:高山直也 出演:市川由衣 森本レオ 田中直樹 安部寛 西田尚美 ストーリー 病気の弟の療養の為、夜美島に移り住むことになった天本由貴一家。 しかし、その島は29年前に1人を除く島民全てが消失した、いわくつきの島だった。 29... [Read More]

Tracked on 02/26/2006 20:52

» サイレン [俺の話を聴け〜!]
なんかゲーム発の映画というと、どうしたって『バイオハザード』とか『トゥームレイダー』と比べてしまうわな。いや比べないでください!といくら言われても比べてしまう、つーか比べることをやめるわけにはいかない。で、結果は、、、またしても日本映画の惨敗。。。『弟切....... [Read More]

Tracked on 02/26/2006 21:18

» 今日の映画「サイレン FORBIDDEN SIREN」 [Pepinの言い訳]
「サイレンが鳴ったら外に出てはいけない・・・」 ケイゾク・TRICKなどの堤幸彦監督作品。 脚本は、着信アリ・世にも奇妙な物語などの高山直也氏。 DVD派の私には珍しく映画館まで足を運びました。 ホラー映画というカテゴリで判断するには ビクッとさせられるシーンが少なすぎるかな。 個人的には1〜2回だけ。 かといってサスペンスというカテゴリではストーリーの構築が 稚拙な面があって、矛盾点や疑問が残ります。 オチはどうかというと 過去の事件との関連性は作品内でふれてい... [Read More]

Tracked on 02/26/2006 23:00

» 「サイレン」音による新感覚ホラー [田中陽子の映画ほめちぎり]
―サイレンが鳴ったら外に出てはならない― ”サウンド・サイコ・スリラー”音による [Read More]

Tracked on 02/27/2006 02:01

» 「サイレン」試写会 [■カンダタのブログ■]
映画「サイレン」の試写会に行ってきました。 サウンド・サイコ・スリラーということで、普段は一般の人が使えないめちゃくちゃ音響のいい所でした。 40人くらい入るところにJBLのスピーカーがたくさんありました。 試写会の後のトークが結構面白かったです。 [Read More]

Tracked on 02/27/2006 04:25

» サイレン [ライターへの道。女32歳の挑戦。]
         サイレン(2006年、東宝) http://www.siren-movie.com/ ? 監督:堤幸彦 出演:市川由衣、田中直樹、森本レオ、西山潤、西田尚美、他          病弱な弟の治療の為、夜美島へ移り住むことになった、天本由貴。 父は雑誌のフリ-ランスラ... [Read More]

Tracked on 03/01/2006 01:16

» サイレン FORBIDDEN SIREN [空想俳人日記]
サイレンが 鳴ったらお耳を 塞ぎましょう   「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」に続きまして、「なんじゃあ、こりゃあ」の第2弾。映画版「ケイゾク」が面白かったので、堤監督のこの映画を観に行ったのですが、これは、「東京ゾンビ」の八丈島版ですかあ。それにしても、... [Read More]

Tracked on 03/02/2006 21:28

» サイレン [きょうのできごと…http://littleblue.chu.jp/]
舞台挨拶の感動冷めやらぬままですが 本編の感想いきたいと思います☆ 堤監督の映画作品は去年観た「EGG」以来。 もぅ堤監督の新作映画、切望しておりました!待ってました!! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!みたいな?(何 「サイレン」2006年公開・邦画 監督...... [Read More]

Tracked on 03/02/2006 22:44

» サイレンは誰の中にも存在する心理現象 [オールマイティにコメンテート]
「サイレン」はプレイステーション2のゲーム「SIREN2」がベースとなっておりゲームと連動した違った世界感で作られている映画になっている。この映画もホラーというより謎解きなので色々なキーワードを考えながら観ると良いかもしれない。... [Read More]

Tracked on 03/02/2006 23:09

» 音の演出に凝ったホラー「サイレン」 [Wings of Freedom]
「サイレン」というタイトル通り、作中の謎解きではサイレンがキーになっている今作だが、冒頭のプロローグから全編に至るまで音に凝った演出が施されており、劇場で観ると恐怖感をさらに煽られ怖い事極まりない。 また、様々なキーワードを元に作品に隠された謎を解いて....... [Read More]

Tracked on 03/04/2006 19:52

» 「サイレン」劇場にて 誰の耳にも聞こえうる音 [xina-shinのぷちシネマレビュー?]
火曜日はほぼ定時にあがることが出来たので、速攻でファボーレ東宝にかっとんで、『サイレン』を観ました。 [Read More]

Tracked on 03/10/2006 22:32

» 映画 『サイレン』 [ものづくる]
4回目のサイレンが鳴った時・・・ 映画『サイレン』 監督 : 堤幸彦 出演:市川由衣/田中直樹/阿部寛/西田尚美/松尾スズキ/高橋真唯/西山潤/嶋田久作/森本レオ サイレンが鳴ったら外に出てはならない 今から29年前の1976年、南方に浮かぶ小さな島『夜美島』でその事件は起こった。それは、ひとりの男を残し、すべての島民が消息不明とるというものだった。 それから29年後、天本由貴は上記がちな弟英夫の療養のため父真... [Read More]

Tracked on 03/11/2006 02:52

« 世界遺産白川郷ライトアップ | Main | 荒川選手金メダル【フィギュアスケート】 »