ヒット商品番付
2005年ヒット商品番付が発表されました。
-----------------------------------------------------
東 西
愛知万博 横綱 アキバ
ブログ 大関 「iPod」ファミリー
宮里藍 関脇 『NANA』
(一部)
-----------------------------------------------------
関脇に「NANA」が入ってますね。
たしかに2005年のエンタテインメント界には「NANA」旋風が吹きました。それに「アキバ」だって、ドラマや映画で話題になった「電車男」があってこその横綱でしょう。
実は「NANA」と「電車男」には共通点があります。
どちらの作品もいわゆる「ありがち」な内容です。つまり「ベタ」なんんです。
「電車男」はアキバ産のシンデレラストーリー。
「NANA」は音楽、上京、恋、友情という青春ストーリー。
なんら奇抜な要素はありません。ただ「ありがち」で「ベタ」な内容をちょっとだけアレンジしたんです。
「電車男」は秋葉原によく遊びにいくヲタク青年が容姿端麗で才女のお嬢様と恋に落ちる話。
「NANA」は同い年のタイプの違う女性が同じ夜に上京して共同生活をしながら夢をおいかけたり自分探しをしたりする話。
ほんのちょっとアレンジすると時代に合った作品が姿をあらわすのです。
そしてなんと「NANA」と共通点がある作品がほかにもあるんです。
それはあの名作「下妻物語」!わが道をゆく主人公。他者との出会い。友情。
そして「NANA」は「スター・ウォーズ」シリーズとも共通点があります。
こうしてヒット作品をいくつか見比べてみると、いくつかの共通点をみつけることができます。
つまり「ヒットの法則」をみつけることができるのです。
ひっとの法則を読み解くキーワードはズバリこれです。↓
「ベタ」「お約束」「共感」「ヒーロー」
どれも奇抜じゃありませんね。「ベタ」と「お約束」なんて「奇抜」や「インパクト」の対極にあるかのような言葉ですよね。
ヒットの秘訣はまずは「シンプル」に「わかりやすく」すること。「正攻法」でしっかり取り組むということです。
ヒットの秘訣がたくさん詰った「NANA」は、私たちにたくさんのことを教えてくれます。
たとえば、多くの読者(観客)が深く共感するのはなぜか?
なぜなら、ナナも奈々も自分の身近な存在に思えるからです。どこにでもいる女の子。それはもしかしたら自分かもしれない。そうおもわせることができれば成功です。
「スター・ウォーズ」シリーズでいうなら、ジェダイの騎士みたいに大活躍はできそうもないけれど、R2-D2ぐらいの働きはできそうだって思わせるところがポイントです。
このあたりをもうちょっと知りたい方はこちらをどうぞ
大ヒットにはワケがある! 『NANA』大ヒットの秘密を解き明かす特別緊急レポート!
「『NANA』と『下妻物語』(+「R2-D2」)に共通する大ヒットの秘密とは?」
ついでにこちらもいかが?
ピクサーのヒット作に秘められた「わかりやすくする」エッセンスを抽出したレポート
「『ファインディング・ニモ』が教えてくれる、わかりやすくする7つの方法」
The comments to this entry are closed.
Comments