« タッチ | Main | シン・シティ(SIN CITY) »

人気者になるには?―「となりのサインフェルド」―

人気者の特徴は?

学校のクラスの人気者を思い浮かべてみよう。いつもクラスメイトを笑わせていたり、サッカーがうまかったり、勉強はあまりできないけれどバンドを組んで活躍していたりと、いろいろな人気者を思い浮かべることができるでしょう。

○○くん(さん)といえば「○○」だ。というように、人気者には特徴があります。

髪型がちょんまげだとか、いつも赤いシャツを着ているとか、東京都内の学校なのに高知弁を話すとか。

人気者の特徴は、その風貌だけにではなく、その活躍の仕方にもあります。


では人気者になるにはどうしたらよいのでしょう?

人気者の特徴をしっかりと掴んで取り入れればいいのです。


ここでマイケル・リチャーズを紹介しましょう。

彼はアメリカンコメディドラマ「となりのサインフェルド」に登場する大人気キャラクターであるクレイマーを演じる役者さんです。

彼が演じるクレイマーは、ドラマの主人公ジェリー・サインフェルドが住むアパートのお隣さんで、しょっちゅうジェリーの部屋に遠慮なくやってきては食べ物を分けてもらったり、日用品を借りたりします。

合鍵も持っているクレイマーは、ほんとうに唐突にドアを開けて入ってきます。

この登場シーンで彼はいつも大げさな動き(アクション)を披露します。一度だって「普通」に登場しません。

またクレイマーはいつもゆったりとした服を着ています。お気に入りのジャケットを着ていることが多いのですが、ビシっと着ている
のではなく、ゆったりと着流しているといったかんじなのです。


マリケル・リチャーズはこのクレイマー役で大ブレイクしました。

クレイマーという役を演じるにあたって彼は、人気者になるための2つの特徴としっかりと取り込んでいます。


∇ひとつは、独特で大げさな「動き(アクション)」です。

登場シーンだけでなく、クレイマーの「動き」はいついかなる時も独特です。長身の彼が体をクネクネさせたり、ピクピク痙攣みたいにしてみせてたり、そうかと思うと颯爽と登場してみせたり(それでもなぜか笑ってしまう)と、実にさまざまな「動き」を披露してい
ます。
こうした「動き」がすべてクレイマーというキャラクターを形成しているのです。


∇もうひとつは、クレイマーの格好・衣装です。

彼はドラマの撮影にはワンサイズ大きな服を着ていたそうです。いつもゆったりと着流したかのような服装はパッと見た目においてクレイマーというキャラクターを視聴者に印象づけています。
ストーリーの紹介や登場人物の紹介はこちら


マリケル・リチャーズの特徴についての記事はこちら
「ワンサイズ大きい服を愛用しているのは誰?」


マイケル・リチャーズが演じるクレイマーが登場するアメリカンコメディドラマの詳細はこちら
『となりのサインフェルドblog』


【要点】…………………………………………………………

●人気者には特徴がある

●人気者の特徴は、その風貌だけにではなく、その活躍の仕方にもある

●人気者の作り方――名前を聞いた人がすぐに「絵・画」と「動く映像」を思い浮かべることができるようにする。


« タッチ | Main | シン・シティ(SIN CITY) »

Comments

When I originally commented I clicked the "Notify me when new comments are added" checkbox and now each time a comment is added I get four emails with the same comment. Is there any way you can remove me from that service? Bless you!

Posted by: cheap payday loans | 09/27/2014 09:07

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 人気者になるには?―「となりのサインフェルド」―:

« タッチ | Main | シン・シティ(SIN CITY) »