« 蝋人形の館(HOUSE OF WAX) | Main | 【おすすめリンク】 »

私の頭の中の消しゴム

「私の頭の中の消しゴム」
(A Moment to Remember Eraser In My Head)

監督:イ・ジェハン 
韓国/2004年/117分

主演女優が魅せる様々な表情が見どころの、韓流というオブラートに包まれてノスタルジィさえ感じさせつつ、熱いパワーと勢いを感じさせるオタスケマン使用の恋愛スートーリー。儒教、不倫、赦し、父権。韓流ドラマ・映画が日本でヒットするワケとは? ついに韓流ヒットの構造が明らかになる!? ヨン様大人気の秘密に迫る! 実はおかんよりおとんが韓国に行きたがるのはなぜ?

ストーリー(概要)
―――――――――――――――――――――
もの忘れが多いスジンは不倫相手と駆け落ちに失敗した日、コンビニエンスストアで男性と出会い、恋に落ちて結婚する。
しかし、スジンは記憶が消えていく病が進行して、やがて夫のことさえもわからなくなっていく……。


主な登場人物の紹介
―――――――――――――――――――――
△チェ・チョルス
 男性。建設工事現場監督

△キム・スジン
 女性。会社員。社長令嬢

△ソ・ヨンミン室長
 スジンの上司。不倫相手


コメント・レビュー(Comments・Review)(論評、批評、意見)
―――――――――――――――――――――
主演女優が魅せる様々な表情が見どころの、韓流というオブラートに包まれてノスタルジィさえ感じさせつつ、熱いパワーと勢いを感じさせるオタスケマン使用の恋愛スートーリー。儒教、不倫、赦し、父権。韓流ドラマ・映画が日本でヒットするワケとは? ついに韓流ヒットの構造が明らかになる!? ヨン様大人気の秘密に迫る!実はおかんよりおとんが韓国に行きたがるのはなぜ?

■ オタスケマンとは?

ストーリー作りにおけるオタスケマンとは?子供、動物、病気、死。これらはトランプでいえばジョーカーみたいなものです。子供だから、動物だから、病気だから、死ぬんだから(死んだんだから)と言われたら、とりあえずどうすることもできないからです。

趣味だからと言われれば、いいご趣味ですね、のほかは言い様がないのと同じように、オタスケマンを使えばとりあえず無難に「劇的」にすることができます。

でも、だからといってオタスケマンばかりを使った作品がヒットするかというと、最近はかならずしもそうはいかないようです。

「赤い疑惑」に代表される「赤いシリーズ」という山口百恵主演の、日本の70年代を代表するドラマ群がありました。病気、災害、負傷といったあらゆる「不幸話」をてんこもりにしたこのシリーズは当時大ヒットしました。
しかし最近、30年ぶりにTBSでリメークされて放送されたましたが、予想以下の視聴率だったようです。

日本ではもう、不幸話を大マジメにしてもウケないのです。
つまり、オタスケマンだけではヒットを飛ばすことが難しくなっているのです。

かといってオタスケマンの効用が薄れたかというと、そうでもありません。ポイントはオタスケマンの使い方にあるのです。


■ 現代におけるオタスケマンの効果的な使い方

オタスケマンを大マジメに使ってもウケなくなった現代日本。ではどう使ったら効果的なのでしょうか。

参考になるのは映画「いま、会いにゆきます」です。

「いま、会いにゆきます」作品レビュー

オタスケマンをフル使用しつつも、ある「仕掛け」によってヒネリのある純愛物語になったこの作品は「不幸話」におけるターニング・ポイント的な作品です(そもそも「不幸話」とはいえませんが、ここでは便宜上「不幸話」とします)。

「いま、会いにゆきます」の大ヒットで日本における「不幸話」の使い方と方向性が見えてきたはずですが、赤いシリーズのリメイクにはそのあたりがほとんど反映されていなかったようです。

それはさておき、オタスケマンのほかの効果的な使い方に「観客にそれをオタスケマンと意識させない」というものがあります。

参考になるのは映画「「ぼくセザール 10歳半 1m39cm(MOI CESAR 10ANS1/2 1m39)」です。

「ぼくセザール 10歳半 1m39cm(MOI CESAR 10ANS1/2 1m39)」作品レビュー

この作品ではオタスケマンとして子供が使われています。しかしながら、子供目線でストーリーが進行していくために「子供というオタスケマン」を使っていることを観客に意識されにくいようになっています。これは観客の感情移入とリンクした巧みな技のひとつです。詳細は作品レビューどうぞ。

さて、ブームというのは20~30年周期でやってくるといいますから、70年代の「不幸話」が再びブームになってもおかしくないのに、なぜリメイク版「赤いシリーズ」がヒットしなかったのでしょうか。

「いま、会いにゆきます」や「ぼくセザール~」を例に検証した結果わかることは「不幸話を大真面目」にしてもウケないということです。

日本で「不幸」を題材にする場合は、SF的要素と組み合わせたり(「いま、会いにゆきます」)、自虐ネタとして笑いに転化する(ピン芸人ヒロシ)のです。
つまり、豪速球のストレートばかり投げていても、的がズレれば肩を痛めるだけなのです

でもでも、実は日本国内でも大真面目にオタスケマンを使って大ヒットしているものがあるんです!


■ 韓流の基本要素

大真面目にオタスケマンを使ってヒットしているものとは、韓流ドラマ・映画です。
これについて「私の頭の中の消しゴム」で検証してみましょう。

・階級差
スジンは社長令嬢です。一方チョルスはスジンの父が経営する建築会社で働く建築現場監督です。お嬢様とガテンな男の恋愛。異質と思えるふたりの劇的な出会いはラブ・ストーリーの基本ですね。

・親の反対
建設会社社長であるスジンの父は、いち労働者にすぎないチョルスと娘の結婚をよしとしません。「家はあるのか?」「明日から仕事にこなくていいからな」と娘から引き離そうとするスジン父。

・育った環境の違い
スジンは家族の愛に包まれた育ちました。一方チョルスは幼いときに母親に捨てられ、土建の棟梁の丁稚奉公として辛く厳しい日々送りながら育ちました。
人はひとりで生まれてひとりで生きていくもので人生は辛いものだ、というチョルスは母親を許すことができません。スジンはそんなチョルスに母親と会うよう強く勧めます。

・病気
出会いから結婚生活にいたるまで様々な障害(コンフリクト)を乗り越えてきたふたりに、ついに病気が襲いかかります。

こうしてみると「私の頭の中の消しゴム」には、いわゆる「ベタな題材」がてんこ盛りだということがおわかりいただけたと思います。

「電車男」にみるように、ベタこそヒットの可能性を大いに秘めているのですが、日本制作のドラマや映画においてはベタにするにもそれなりの仕掛けが必要です(お嬢様とヲタク青年の恋)。

映画「電車男」作品レビュー


■ 儒教と不倫と赦し

スジンは会社の上司と不倫して駆け落ちする予定でした。――不倫。あぁ、ありがちだね。と思ったアナタ。たしかにそのとおりですが、韓国で不倫というのはかなりすごいことなのです。

韓国では純潔を伝統的な美徳としていることもあり、また儒教的な規範が根底にあるので不倫に対するリアクションというのは日本人のそれとは温度差がかなりあるようです。

けっしてこの扉を開けてはいけないよ、といわれればドアのノブに手を伸ばしてみたくなるのが人というもの――。ということで、反道徳的かつ反社会的とされればされるほどに、熱く深く反応する対象のひとつが不倫なのです。
そんな不倫をしたスジンは、韓国社会において社長という立場もあって世間体が気になる父にとって頭痛のタネであるはずなのです。しかし父は娘の不倫という罪を赦して受け入れるのです。

許しという愛を受けたスジンは、母親を赦せないでいるチョルスに、自分が父に赦されたようにあなたも母親を赦すよう願うのです。

スジンはいいます。
赦すとは心の部屋をひとつ空けること――。


■ 父権が生きている国

韓国には父権が生きています。年上の男性というだけで敬意を払われるというのは、日本ではあまり見かけなくなっています。

日本では、大人たちの見栄や嘘がすでに子供たちにバレちゃってます。そして今は辛いけど、未来は良くなるという夢を見ながらお父ちゃんを盛り立てて逆境を乗り越えていこうという時代でもありません。

古き良きものは残しつつも、古き弊害をいかに早く取り壊すかが問題となっている日本において、年上の男性だからというだけで尊敬され敬意を払われるなんてことはほとんどなくなってきたといっていいでしょう。

だからおとうちゃんは韓国に旅行にいきたがります。父権がまだ生きている国に哀愁と憧れを抱くからです。


■ 韓流ドラマ・映画が日本でヒットするワケ

女性からみても、強くやさしい男というのは理想のひとつです。威張るだけの亭主にはうんざりだけど、イザというときは力強く家族を守ってくれて、普段はやさしさで包み込んでくれる。日本にそんな理想的な男がいるでしょうか。石原裕次郎みたいな男は、高度経済成長期のドラマや映画にしか登場しません。

仮に大マジメに不幸話を題材にして「裕次郎みたいな頼れる男」を復活させたとしても、観ているほうが気恥ずかしくなってしまいます。

でも、それが海外モノというオブラートに包まれることで受け入れ易くなります。音声は韓国語で字幕は日本語というのがいいのです。

日本語で聞いたら思わず身をよじりたくなるようなクサいセリフも、外国語の音声と日本語字幕になると素敵に聞こえてくるのです。

さらに、韓流ドラマや映画には、日本ががむちゃらに突っ走ってきた高度経済成長期の熱気やパワーを感じさせるものがあります。

出口の見えない不安な時代といわれてウン年……。そんな日本国内にあって昭和の勢いと熱気を思い起こさせてくれる韓流は、過ぎ去りし過去が思い出に変わったノスタルジィさえも感じさせてくれるのです。

こうした韓流の特徴を見事に体現しているのがペ・ヨンジュンです。微笑みというやさしさと、完璧な筋肉バディ(力強さ)を併せ持ったヨン様が大人気であるのには、大いに頷けますね。


■ 基本をコツコツと

作品の前半は、身分の違う二人の恋愛ストーリーを丁寧に描いています。身分の差、親の反対、家族との葛藤を克服していく度にふたりの愛の絆が深まっていく様子を、物忘れがひどいというペイ・オフ(伏線)をきっかけに出会う二人や、窓のない車でドライブという心ニクイ演出で丹念に描いています。

こうした前半のストーリーを観ていると、韓国のスタッフはハリウッド映画をはじめとして、古今東西の物語をよく勉強・研究して、奇抜なことをすることなく基本をコツコツと丁寧に積み重ねているのが伝わってきます。

チョルスがなかなか「愛している」と声に出して言わないあたりが「ゴースト」を彷彿とさせてちょっとベタ過ぎるかな、という気もしますが、それが韓流なのかもしれないですね。

また、チョルスが現場監督から建築士にステップアップしていくのを支えるスジンという構図も、サクセスストーリーの要素を取り入れると同時に、建築士→家を建てる→精神的に安らげるところという意味のHOMEを築く、というように作品内容とリンクしている様子を表すための計算された設定であることがわかります。

家を建てる→HOMEというの基本設定は他の映画でもよく目にすることができます

「海辺の家(LIFE AS A HOUSE)」作品レビュー

「砂と霧の家」

ちなみにスジンがチョルスの建築士試験終了まで帰らずに待っていたあたりでは「NANA」で奈々(ハチ公)が寒空のなかで恋人のバイトが終わるのを待っていたシーンを思い出しました。

帰っていいよと言われて、帰ったと思わせておいて実は待っている「けなげな女」を演出するなんてこと、女の子ならだれにだってそういうところにうんうんあるある!って頷いてしまいますよね。そんな細かい演出もちゃぁんとしていんですヨ。

「NANA」作品レビュー


■ ひとこと

スジン役のソン・ウェジンが、シーンや服装ごとに実に様々な表情を魅せてくれます。日本の俳優で例えるならば、あるときは竹内結子、あるときは西村知美、またあるときはユンソナ、またまたあるときはさとう珠緒。どれひとつとして同じ雰囲気のシーンがないのは、俳優として非常に多くの引き出しをもっていることの表れでしょう。

アルツハイマー病の症状についてはかなり正確に描写されているようです。

また、この作品は日本のドラマ「ピュアソウル」のリメイクだとか。

記憶を扱った恋愛映画をいくつか紹介しましょう。

「エターナル・サンシャイン(ETERNAL SUNSHINE OF THE SPOTLESS MIND)」作品レビュー

「バタフライ・エフェクト(THE BUTTERFLY EFFECT)」作品レビュー

「私の頭の中の消しゴム」は全体的にとても丁寧に作られた感動スートーリーです。でもラストシーンがちょっと作りすぎた感はあります。コンビニエンスストアとコーラという出会いのアイデアはすばらしのですが、そのために作り手もこれにこだわってしまったようです。例えばカードゲームの伏線を生かしてもう少し「偶然っぽく」さりげなくしたほうが余韻を残せて良かったと思うのですが……。そのあたりは韓流の「味」なのかもしれませんね。

ひさしぶりにまっさらに感動したい人、基本に立ち返ってストーリー作りや演出を勉強し直したい人にオススメです。

派手な愛憎劇や作品づくりにおける仕掛けを期待する人には向きません。


∇無料レポート
大ヒットにはワケがある! 『NANA』大ヒットの秘密を解き明かす特別緊急レポート!
「『NANA』と『下妻物語』(+「R2-D2」)に共通する大ヒットの秘密とは?」

ピクサーのヒット作に秘められた「わかりやすくする」エッセンスを抽出したレポート
「『ファインディング・ニモ』が教えてくれる、わかりやすくする7つの方法」


人気blogランキングに参加しています。人気の映画ブログがわかります。
ここまで読んでくれてありがとう☆
Click,thank you ⇒ 人気blogランキングへ



« 蝋人形の館(HOUSE OF WAX) | Main | 【おすすめリンク】 »

Comments

TBありがとうございました。こちらからも後らせて頂きました。「頭の中の消しゴム」ほんといい映画でしたね。

Posted by: momo | 10/31/2005 22:51

TBありがとうございました。
すごく細かく分析していらっしゃいますね。
こちらからもTB貼らせて頂きます♪

Posted by: まーじょ | 10/31/2005 23:42

TBいただきありがとうございました。
こちらからもTBさせていただきま・・・あ、ごめんなさい2個も貼っちゃいました(><)
すごい分析ですねー私もそう思います。
あと韓国の俳優さんの低い声がまたウソっぽさがなくってGOODですね。
ウソン氏の出演「アスファルトの男」こちらなんていかがでしょうか?青春は長いです^^

Posted by: 和風花 | 10/31/2005 23:55

TBありがとうございます。
こんなすごいページをTBさせてもらえるなんて、嬉しいかぎりです。
話の内容よりも、女優さんが可愛いかどうかだけで作品を見ています。

Posted by: 本屋の従業員 | 11/01/2005 00:46

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 私の頭の中の消しゴム:

» 『私の頭の中の消しゴム』 [よんふぁ広場]
そして韓国映画2本目、今月の大本命ともいえるこの作品を。 [Read More]

Tracked on 10/31/2005 16:54

» 私の頭の中の消しゴム [ネタバレ映画館]
 韓国で一番高い山はペクトゥサン(白頭山、2744m)と言っていたけど、実は中国と北朝鮮の国境に位置している。言いかえれば「朝鮮半島で一番高い山」なのだ。これも南北統一への夢の表れなのだろうか。  調べてみると、北朝鮮側ではこの山の標高を2750mと言ってるらしく、また、中国では長白山と呼ぶらしい。そして、南北分裂前には当然国内最高峰のこの山に、郷愁の思いをよせて中国側から登山する韓国人も増えているらしい... [Read More]

Tracked on 10/31/2005 17:14

» 死よりも残酷な生がある◆『私の頭の中の消しゴム』 [桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」]
9月22日(木)試写会にて このタイトルが、ストーリーの50%を語っている。私はどんな作品か、タイトルを聞いただけでどんな話かだいたい分かった。主人公は若い女性。彼女が『若年性アルツハイマー病』にかかり、新しいものからどんどんと記憶が消えて行く…という話だ。...... [Read More]

Tracked on 10/31/2005 18:51

» 私の頭の中の消しゴム (劇場にて) [あいりのCinema cafe]
監督・脚本 イ・ジエハン 出演 チョン・ウソン(チョルス)     ソン・イェジン(スジン) 私の [Read More]

Tracked on 10/31/2005 18:55

» 試写レビュー「私の頭の中の消しゴム」 [自由音楽生活]
まずタイトルに「ん?」・・・で、緒方直人と永作のドラマ"Pure Soul"のリメイク版映画だと分かり、「なるほど~、うまいタイトルをつけるな~」と納得。結果から言うとやはり泣きました。ソン・イェジンのあまりにもピュアな笑顔が印象的で、病気の苦難さと対比されてせつな..... [Read More]

Tracked on 10/31/2005 19:09

» 私の頭の中の消しゴム [korea news]
チョン・ウソンカッコ良すぎです! 映画の役作り、素晴らしいですね。 ジャパンプレミアの時の短髪を見るとまるで別人のよう。 映画の中では無骨でワイルド。 不精ひげがと〜っても似合っています。 来日中は日本スタッフとの居酒屋... [Read More]

Tracked on 10/31/2005 19:16

» 私の頭の中の消しゴム☆独り言 [黒猫のうたた寝]
ほんっとにうちの地元^^;どーにかしてくださいな(爆) たぶんきっと、この映画は3日間くらいのレイトショーでDVD発売の直前になるんじゃないかな? レディースディの今日、往復2時間かけて観に行ってきたのは 『私の頭の中の消しゴム』 内容的に似たようなド...... [Read More]

Tracked on 10/31/2005 19:24

» 私の頭の中の消しゴム [モモ日和]
今日は二本立てで映画を見てきました{/kaeru_en4/}「私の頭の中の消しゴム」すごくよかったです{/hiyo_en1/}感動して泣きそうになりました{/hiyo_cry1/}最初はこの映画の元のドラマと一緒だから、つまらないかなと思っていたんですが{/face_ase2/}・・・ドラマとはまた違った感じですごくよかったです{/kaeru_en2/} 前半は幸せなカップル{/kaeru_love/}・家族愛が... [Read More]

Tracked on 10/31/2005 22:44

» 私の頭の中の消しゴム [閑遊閑吟 ]
先週の国内興行成績では見事一位なんですね。 ソン・イェジン&チョン・ウソンVS.ソン・イェジン&ペ・ヨンジュン効果でしょうか? ここ2、3年の純愛映画ブームに乗ったとも言える? オリジナル・ドラマの『ピュア・ソウル』は観ておりません。 まあ、予告でだいたいどういうお話かはわかりましたが。 前半の二人の出会い~結婚するまでのソン・イェジンが特によかった! 『四月の雪』でもいい演技をしていたけれど、 こちらではものすごくチャーミングな女性を明るく演じていて、 後半の暗い部分を... [Read More]

Tracked on 10/31/2005 22:51

» 私の頭の中の消しゴム−人を愛することを教えてくれます。 [メタセコイヤの小さな森から]
想像してたストーリーともう序章から全然違ってました。 ずっと楽しみにしていたイェジンちゃんとウソン氏の私の頭の中の消しゴム早速見てきました。先にブログ8月15日で映画「私の頭の中の消しゴム」の事前ブログも書きましたが。 話の構図がよく出来てるーここで贅沢....... [Read More]

Tracked on 10/31/2005 23:15

» 私の頭の中の消しゴム−人を愛することを教えてくれます。 [メタセコイヤの小さな森から]
想像してたストーリーともう序章から全然違ってました。 ずっと楽しみにしていたイェジンちゃんとウソン氏の私の頭の中の消しゴム早速見てきました。先にブログ8月15日で映画「私の頭の中の消しゴム」の事前ブログも書きましたが。 話の構図がよく出来てるーここで贅沢....... [Read More]

Tracked on 10/31/2005 23:18

» 韓国映画『私の頭の中の消しゴム』<公式サイトを追記> [雲のゆくえ]
原題:내 머리속의 지우개 監督:イ・ジェハン 出演:チョン・ウソン、ソン・イェジン 深い深い愛情の物語でした。 悲しいんだけど、それを包み込むチョルス(チョン・ウソン)の大きな愛に感銘を受けました。 チョ....... [Read More]

Tracked on 10/31/2005 23:55

» 美しいものが好き。 [メモメモ“ぺ”ったんこ~~]
『私の頭の中の消しゴム』 監督―イ・ジェハン 出演―チョン・ウソン、ソン・イェジン ラブストーリー (2004年 11月 5日 韓国で封切り 日本では2005年秋 公開予定) この映画、元ネタは日本のドラマ『Pure Soul~君が僕を忘れても~』です。 見ていた方はあら...... [Read More]

Tracked on 11/01/2005 00:35

» 私の頭の中の消しゴム [トココマの美術鑑賞と日々の楽しみ]
昨日ですが、「私の頭の中の消しゴム」を観てきました。 [Read More]

Tracked on 11/01/2005 18:55

» 私の頭の中の消しゴム [toe@cinematiclife]
泣いたよ。 最近、涙腺がゆるゆるなんで、泣くと思ってたけど、やっぱり泣いた。 たまには、こうゆうメロドラマにひたって泣くのもいいよね。 <STORY> スジン(ソン・イェジン)は、不倫相手でもある会社の上司と駆け落ちするはずが、相手が待ち合わせ場所に現れない。 その日の帰り、コンビニでコーラを買うが、コンビニを出たところでそのコーラを忘れていることに気付く。 コーラを取りに戻ると、ある男(チョン・... [Read More]

Tracked on 11/01/2005 23:19

» 『私の頭の中の消しゴム』 [ひたすら映画を観まくる日記アルティメット・エディション]
現在、ぶっちぎりの勢いでトップを独走している映画『私の頭の中の消しゴム』。以前から、劇場の予告編を見ただけで泣きそうになっていた映画ですが、本日ようやく観て来ましたよ。劇場内はOLとカップルと年配のおばちゃんでまさに鮨詰め状態。それはいいのですが、僕の真後....... [Read More]

Tracked on 11/06/2005 19:51

» 『私の頭の中の消しゴム』 [ひたすら映画を観まくる日記アルティメット・エディション]
現在、ぶっちぎりの勢いでトップを独走している映画『私の頭の中の消しゴム』。以前から、劇場の予告編を見ただけで泣きそうになっていた映画ですが、本日ようやく観て来ましたよ。劇場内はOLとカップルと年配のおばちゃんでまさに鮨詰め状態。それはいいのですが、僕の真後....... [Read More]

Tracked on 11/06/2005 20:40

» 私の頭の中の消しゴム at よみうりホール [えみろぐ]
韓国映画「私の頭の中の消しゴム」の舞台挨拶付き試写会を見に行きました。 この映画、日本のテレビドラマ『Pure Soul 〜君が僕を忘れても〜』('01)をもとにしています。このドラマを見た方は分かると思うのですが、彼女が27歳という若さで病気にかかり、記憶をなくして...... [Read More]

Tracked on 11/07/2005 02:57

» 私の頭の中の消しゴム [ミュージックファクトリーの音楽・映画情報]
昨日のことなのですが、久しぶりに映画に行きました^-^v でかいスクリーンで見るのはホントいいっすね!! やはり迫力が違いますよ^-^v で、そこで見た映画はこちらです↓ 出演:チョン・ウソン、ソン・イェジン 監督:イ・ジェハン この映画のお話は、工事... [Read More]

Tracked on 11/09/2005 22:37

» 『私の頭の中の消ゴム』 [honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜]
『私の頭の中の消ゴム』 製作: 2004年 韓監督: イ・ジェハン出演: チョン・ウソン/ソン・イェジン   建設会社の社長令嬢のスジンは、天真爛漫なお嬢様。建築家志望のチョルスとコンビニで運命的な出会いをし、二人はすぐに恋におちてしまった。 温かい家族に...... [Read More]

Tracked on 11/10/2005 07:03

» 「私の頭の中の消しゴム」ソン・イェジンの存在で成立する映画 [soramove]
「私の頭の中の消しゴム」★★★★ ソン・イェジン、チョン・ウソン 主演 すべての音を消して 彼女のこわれそうな 笑顔を見ていたい。 光に溢れ 何も恐れず、疑いもせず 輝く笑顔を繰り返し、繰り返し。 傷ついた心を抱えながらも お互い無垢のような心で...... [Read More]

Tracked on 11/10/2005 16:59

» 『私の頭の中の消しゴム』 [京の昼寝〜♪]
彼女の記憶が消えるとき、愛までも消えてしまうのだろうか。すべての記憶の中で最後まで残っているものが、あなたとの想い出でありますように。死より切ない別れがある。   ■監督・脚本 イ・ジェファン ■キャスト チョン・ウソン、ソン・イェジン□オフィシャルHP  http://www.keshigomu.jp/index2.html  劇場で初めて予告編を観て泣いてしまった作品 その後何度... [Read More]

Tracked on 11/13/2005 16:11

» 私の頭の中の消しゴム [Road to me ...]
私の頭の中の消しゴム 忘れることよりも、忘れられることよりも、思い出してしまうこ... [Read More]

Tracked on 11/23/2005 01:02

» 映画「私の頭の中の消しゴム」見ました [どうせ誰も見てませんからっ☆★]
※ネタばれです※監督・脚本:イ・ジェハン出演:チョン・ウソン(チョルス役)、ソン・イェジン(スジン役)、ペク・チョンハクほか ようやく見ました。どうも「ブログになんて書こうかな」的な視点で見てしまうのでいけませんね^^;前半は「韓国にもファミリーマートある... [Read More]

Tracked on 11/28/2005 15:07

» transvestite spankman nude older women lycra picka cum shot [live free sex videos 28/11]
Hi [Read More]

Tracked on 11/28/2005 19:13

» 『私の頭の中の消しゴム』 [ESCAPE TO VICTORY]
若年性アルツハイマーを患った女性と献身的に支える夫の恋愛物語。 予告編を観て、どう考えても泣くなと思いながらも観てしまった。 で、泣いた。 歳を取って涙腺が緩くなったり、最近悲しいことが多いからという せいだけでもないだろう。 ? 韓国の映画(ドラマ)にあるよ... [Read More]

Tracked on 12/04/2005 17:14

» 映画 [ごうぶーのぶっちゃけ日記]
映画を見ることがものすごく少ない。 なにより時間の制約が自分にとって見るのを遠ざけてる。 本なら、自分の時間でペースで見れる。 そう思うと余計遠ざかっていく。 曲作ったり [Read More]

Tracked on 12/14/2005 05:28

» 「私の頭の中の消しゴム」 [ストーリーの潤い(うるおい)]
観てきました。 ユメオさんがこれから観るとのことなので、ネタバレにならないよう、見所を少し書きます。 まずは、前宣伝で言われている先入観、特に、「アルツハイマーを題材にしていること」を、いったん忘れることをオススメします。 前半では、2人の男女が出会い....... [Read More]

Tracked on 03/20/2006 19:17

» prozac nation trailer [package insert 2508]
melatonin yocoral paxil flonase nasal spray [Read More]

Tracked on 08/25/2006 18:19

« 蝋人形の館(HOUSE OF WAX) | Main | 【おすすめリンク】 »