« 使いやすさとリアリティのバランス―「Uボート 最後の決断(In Enemy Hands)」― | Main | 脱出経路マニュアル »

ヲシテ……セシム

〈カテゴリ:わかりやすい日本語で(Plain Japanese)〉

〔1〕例文
―――――――――――
「地元住民の反対運動と生態系に悪影響を与える可能性があるという専門
家のレポートが県議会に提出されたことがテレビで放送されたという事実
は、ダム建設推進派議員達をして、ダム建設の再検討を促がした」


〔2〕問題点
―――――――――――
⇒係り受け
⇒表現がかたい


〔3〕解説
―――――――――――
「ヲシテ」のあとは「ヲシテ……セシム」、「ヲシテ……セシメル」、
「ヲシテ……サセル」という使役の形で結ぶ。

「ヲシテ……セシム」という漢文読み下し調の文は表現がかたくなる。
 

〔4〕書き直し(リライト)例
―――――――――――― 
「地元住民の反対と、生き物たちの体に悪いという内容のレポートを環
境専門家が県議会に提出する様子をテレビが放送したという事実は、ダ
ム建設推進派議員達にダム建設の再検討を促がした」

「地元住民の反対があります。さらに生き物たちの体に悪い影響が出る
という内容のレポートを環境専門家が県議会に提出する様子をテレビが
放送したことで、ダム建設推進派議員達はダム建設の再検討をせざるを
えなくなった」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Click,thank you ⇒ 人気blogランキングへ


« 使いやすさとリアリティのバランス―「Uボート 最後の決断(In Enemy Hands)」― | Main | 脱出経路マニュアル »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ヲシテ……セシム:

« 使いやすさとリアリティのバランス―「Uボート 最後の決断(In Enemy Hands)」― | Main | 脱出経路マニュアル »