大事なことを最初に示す
〈カテゴリ:わかりやすい日本語で(Plain Japanese)〉
〔1〕例文
―――――――――――
〈状況〉
イタリアに住んでいる日本人の友人から、イタリア製の電子レンジが日本
のケイタくんに送られてきた。友人からの手紙とメモがある。
〈手紙〉
昨年君がこっちに遊びにきたときに「デザインが気に入ったから買ってお
いてくれ」と頼まれたイタリア製電子レンジを送ります。
〈メモ〉
電子レンジの使い方
○赤いボタンは「あたため」です。
○青いボタンは「レンジ」です。
○黄色いボタンは「オーブン」です。
○使用時はレンジの上に物を置かないように。熱くなりますので。
ケイタ君は赤いボタンを押しました。しかし電子レンジは動きません。
青いボタンを押しても、黄色いボタンを押しても電子レンジは動きません。
ケイタくんはイタリアの友人に電話しました。
ケイタ君「君のメモのとおりに操作したけど、電子レンジが動かないよ」
友人 「コンセントが入ってないんじゃないか?」
ケイタ君「あッ! コンセント入れてなかったよ」
友人 「ハハハ、ケイタはあわてんぼうだなぁ。そうそう、電子レンジは
イタリア製だから、日本のコンセントには合わないよ」
ケイタ君「…………」
〔2〕問題点
―――――――――――
⇒大事なこと(前提条件など)を最初に示していない。
〔3〕解説
―――――――――――
電源について、メモの最初に書きましょう。
それよりも、電子レンジを買っておいてほしいという話のときに、最初に
電源のことを話しておきましょう。
また、使用時はレンジの上に物を置かないように、というのも最初に書く
とよいでしょう
〔4〕書き直し(リライト)例
――――――――――――
〈メモ〉
電子レンジの使い方
○コンセントは日本用に取り替えてください。
○使用時はレンジの上に物を置かないように。熱くなりますので。
○赤いボタンは「あたため」です。
○青いボタンは「レンジ」です。
○黄色いボタンは「オーブン」です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Click,thank you ⇒ 人気blogランキングへ
« できるだけ肯定文で | Main | しゃべる地球儀 »