« 中止法の多用 | Main | 算用数字と漢数字 »

同じ言葉の使い分け

〈カテゴリ:わかりやすい日本語で(Plain Japanese)〉

〔1〕例文
―――――――――――
「『落し物を拾ったところはどこか』と訊いた所、『忘れた』という」


〔2〕問題点
―――――――――――
⇒同じ言葉の使い分け


〔3〕解説
―――――――――――
例文では、「ところ」と「所」の使い分けが適切ではない。
 
★解決策 
文中の品詞や意味によって平仮名と漢字を使い分ける。

一文中に「所」と「ところ」というように同じ言葉が複数あるとわかりにくい。
どちらかひとつにするとよい。またはほかの言葉を使うとよい。


〔4〕書き直し(リライト)例
―――――――――――― 
「『落し物を拾った所はどこか』と訊いたところ、『忘れた』という」

「『落し物を拾った場所はどこか』と訊くと、『忘れた』という」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
わかりやすくするための、おすすめ書籍一覧
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Click,thank you ⇒ 人気blogランキングへ


« 中止法の多用 | Main | 算用数字と漢数字 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 同じ言葉の使い分け:

« 中止法の多用 | Main | 算用数字と漢数字 »