« 情報提示の順序 | Main | 「以上」と「以下」の使い方 »

「ならびに」の使い方

〈カテゴリ:わかりやすい日本語で(Plain Japanese)〉

〔1〕例文
―――――――――――
「持参する品は寝袋ならびに米、懐中電灯、味噌および塩です」

〔2〕問題点
―――――――――――
⇒「ならびに」の使い方
⇒語句の性質による分け方


〔3〕解説
―――――――――――
「ならびに」は接続に使います。
 
使い方→「および」を使って接続した語句同士をつなげるときに使います。

語句の内容が同じ性質ならば、例)「米、味噌、塩および辛子明太子」のよう
に書けばよい。
だが、語句の内容が異なる組に分かれる場合は「ならびに」を使って二つの組
をつなげるようにする。
 
★解決策 
AおよびB、ならびにCおよびD


〔4〕書き直し(リライト)例
―――――――――――― 
「持参する品は寝袋および懐中電灯、ならびに米、味噌および塩です」
  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
わかりやすくするための、おすすめ書籍一覧
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Click,thank you ⇒ 人気blogランキングへ


« 情報提示の順序 | Main | 「以上」と「以下」の使い方 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「ならびに」の使い方:

« 情報提示の順序 | Main | 「以上」と「以下」の使い方 »