カンフーハッスル(KUNG FU HUSTLE 功夫)
![]() | カンフーハッスル コレクターズ・エディション チャウ・シンチー ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2005-07-16 by G-Tools |
●奇想天外エンタテインメントカンフーアクション笑劇作
Story(ストーリー)
―――――――――――――――――――――
中国。冷酷無情なギャング団「斧頭会」が街を牛耳っていた。しかし貧民層は
そんなことはお構いなしに日々の生活をおくっていた。
ある日、豚小屋砦というアパートに、斧頭会のメンバーだという男(シンとそ
の相棒)がやってきて小銭を騙しとろうとする。そこへ本物の斧頭会がやって
くるが、アパートの住人たちに一蹴される。
斧頭会の組長からおくり込まれてきた刺客を、豚小屋砦の住人たちは死闘を繰
り広げて倒す。ついには伝説の殺し屋が登場する。
カンフー達人たちの闘いに触れたシンの中では、眠っていたなにかが目覚めは
じめていた。シンは幼い頃に手に入れた功夫秘伝書の如来神掌に開眼する。
Main Character(主な登場人物)
―――――――――――――――――――――
△シン
街のチンピラ。斧頭会に憧れている。
△フォン
アイス売りの女
△家主夫婦
豚小屋砦アパートの大家。カンフーの達人。
夫は柔さと鋭さを動きの中に合わせ持つ太極拳の使い手。
妻は獅子の咆吼(声に気を込めて放つ技)の使い手。
△サム
斧頭会の組長
△火雲邪神(カンフースターのブルース・リャン[※1]が演じる)
殺し屋。崑崙派の蛤蟆功(蛙の跳躍力で敵にぶつかっていく技)の使い手。
△人足
豚小屋砦の人足。北派少林寺拳法、十二路譚腿の使い手。
△仕立屋
豚小屋砦の大観洋服店々主。南家の一派、洪家鐡線拳(鉄輪を腕にはめて戦
う技)の使い手。
△麺打職人
豚小屋砦の粥麺屋。五郎八卦棍(棒術)の使い手。
△琴奏者(二人組の刺客)
古琴波動拳(琴で奏でる音が剣などの実体になって敵を倒す技)の使い手。
コメント・レビュー(Comments・Review)(論評、批評、意見)
―――――――――――――――――――――
●奇想天外エンタテインメントカンフーアクション笑劇作
達人たちが奇想天外な技で闘うカンフーアクション
エンタテイメントの達人技も発揮している
カンフーハッスルってどぅなの~?
なんて思ってるそこのアナタ、「キャプテン翼」(※2)ってご存知ですか?
これは大人気の少年サッカー漫画です。ものすごいジャンプ力と強力なキック
力を持った少年たちがサッカーで大活躍するというストーリーなんです。この
作品は、それまで野球少年が大多数を占めていたニッポン児童スポーツ勢力地
図をサッカー少年に塗り替えたとも言われているとか。キャプテン翼を観てサ
ッカーをはじめて、いまではJリーグ選手やサッカー日本代表選手になっている
方もいるはずです。
あらためて「キャプテン翼」を読みかえしてみたら、みなさん思わず言うでし
ょう。「こんなシュート、ありえねー」って。ありえねーってそれはまさに
「カンフーハッスル」の宣伝フレーズですネ。
チャウ・シンチー監督は「キャプテン翼」の影響を受けて「少林サッカー」
(※3)を制作したという話もききます。これってすごくないですか? だっ
てキャプテン翼は、サッカー日本代表選手を育て(たぶん)、さらにカンフー
映画の新境地を切り開いた「少林サッカー」をも生み出してしまったんですか
らッ!
キャプテン翼を実写で(もちろんVFXを使って)やろうなんて発想はなかなか
できないですよ。しかも中国伝統の技、少林拳と合体させちゃおうなんて、
こういうのを奇想天外っていうのでしょう。
では「少林サッカー」で一世を風靡したチャウ・シンチー監督の最新作「カ
ンフーハッスル」ってどうなの~?
ズバリ言うわよ(笑)、
好きでたまらないことしているのに、エンタテイメントに徹しています!
これってスゴいことです。好きでたまらないことがあって、たとえその才能が
溢れまくっていても、他人が楽しんでくれるとはかぎりません。大友克洋監督
の「スチームボーイ(STEAM BOY)」[レビューはこちら]という映画作品は、
蒸気機関のメカニックな様子が綿密に描かれていて、たとえ作品が1枚の絵にな
ったとしても、その美術的な世界は存分に伝わると思うんですが、ストーリー
といえるものは付いていないようでした……。
カンフー大好きのチャウ・シンチー監督のヒーローはブルース・リーだそうで、
「燃えよドラゴン」でブルース・リーのスタントマンをしたユン・ワーが豚小
屋砦の家主役で出演しています。
大好きなカンフーを題材にしながらも、70年代のカンフースターを起用してま
ったく新しいカンフー映画を作るなんてカッコイイですね☆
カンフー映画だからといっても、ずぅっと闘ってばかりではありません。主人
公シンにドラマがあるんです。幼い頃の功夫秘伝書の如来神掌との運命的出会
い。カンフーで少女を助けようとするシン。大きくなってワル(悪)になろう
とするがそれさえもなれない街のチンピラのシン。彼がカンフーの達人と出会
ったり、街でアイス売りの女と再会したりするんです。少年の頃の正義の心を
思い出していくシン。このあたりのシンの心情の変化を、回想シーンとアイス
売りの女の登場とを使って過去と現在を行き来してうま~く描いているんです。
それと「間」の取り方もメリハリがあります。お笑いの「お約束」もちゃんと
守っています。
また俳優の背後に映っている小道具や動物を使って、観客に次の出来事の予告
をしたり、達人技のヒントを出したりしています。それに俳優さんの細かい仕
草も隅々まで計算されています。
ただのカンフー好きではありません。チャウ・シンチーさんは監督、主演、製
作、脚本をこなしているエンタテイメントの達人です。カンフー達人たちと合
わせて、エンタテイメントの達人技もたっぷりご覧くださいませ☆
キャプテン翼に限ったことじゃないけど、日本のおもしろいネタを嗅ぎとって
いくのは日本以外の国の方が多いみたいですね。
たいしたことないと思えるものでも、おもしろいネタになりそうなものをみつ
ける嗅覚をもった人が日本にもっといてもいいと思うのですが、さてどうなん
でしょうか……。
ハリウッドにしても、最近は広く世界中にヒットしそうなネタを探しています。
ハリウッドが注目する日本のネタは「呪怨」や「リング」といった作品に代表
されるホラーのようです。
「少林サッカー」や「カンフーハッスル」のような作品は若い人が作っていそ
うに思いますが、チャウ・シンチー監督は42歳だそうです。アクションはキツ
イとおっしゃっているそうですが、まだまだがんばってもらいたいですネ。
奇想天外な思い付きやアイデアと、溢れるパワーを持った若い人がおもしろい
作品をもっと作ってもいいと思います。日本でも若者のことを書いている作家
がおじさんやおばさんだというのはよくあることですが、若者にしか書けない
ものや撮れないものがあります。もちろん年配者にしか書けないものや撮れな
いものもあるでしょう。
重要なポイントは資金でしょう。「カンフーハッスル」はハリウッドとコラボ
レートしたそうで、豊富な資金と優秀なスタッフのサポート得ることができた
そうです。
資金が足りないとつい安定していそうな大御所の企画にGOサインを出してしま
いがちです。日本にもVFXなどの技術はあるのに、資金と人がうまくリンクしな
いのでしょう。資金の流れをつくれば技術と人は集まりやすくなります。
日本で奇想天外なアイデアとストーリーと題材を持ってエンタテイメントしよ
うと計画しているアナタ、世界にはおもしろいものに投資してくてウズウズし
ているホンモノのお金持ちがたくさんいます。「カンフーハッスル」を観てエ
ンタテイメントの心と達人技を掴みとってください☆そして晴れてエンタメ達
人になったときはこのブログを、幼いシンが手に入れた「如来神掌の功夫秘
伝書」のエンタメ版秘伝書と思ってくださいまし。あやしぃ~秘伝書っぽいか
な(^^)
そうそう「カンフーハッスル」では、カンフー映画だけでなく他の有名な作品
のシーンをパロディしてます。
「シャイニング」 「ロード・オブ・ザ・リング(王の帰還)」 「マトリックス
リローデッド」の有名なシーンが作品のどこでかで観れます。探してみてね。
※1 ブルース・リャン(梁小龍)
1948年、香港生まれ。アクション俳優。カンフーアクションスター。
70年代カンフー作品に出演して活躍する。『必殺ドラゴン!鉄の爪』
『帰ってきたドラゴン』等に出演。
※2「キャプテン翼」
サッカー漫画。1981年から週刊少年ジャンプ(講談社)にて連載。
サッカーボールを友達に育った大空翼が南葛小に転校してきてライ
バルと競い合いながらサッカーをする。ジュニアユース編、ワール
ドユース編、Road To Flance編と多数あり。
![]() | キャプテン翼 (1) 高橋 陽一 集英社 1997-08 by G-Tools |
※3「少林サッカー」
周星馳 (チャウ・シンチー)監督/香港/2001年/109分
少林拳のシンと元サッカー選手のファンがサッカーチームを作る。
![]() | 少林サッカー デラックス版 チャウ・シンチー ヴィッキー・チャオ セシリア・チャン カレン・モク ティン・カイマン ラム・チーチョン ジェネオン エンタテインメント 2002-11-22 by G-Tools |
メルマガあります。このブログの映画レビューの情報も受信できるよ。
基本3分!映画レビュー わかりやすい映画案内
メールアドレス
Powered by

人気blogランキングに参加しています。人気の映画ブログがわかります。
ここまで読んでくれてありがとう☆
Click,thank you ⇒ 人気blogランキングへ
![]() | カンフーハッスル―究極の書 集英社 2004-12 by G-Tools |
The comments to this entry are closed.
Comments
トラックバック、ありがとうございます。
凄く丁寧に映画のレビューを書かれてて、正直トラバ先としては、穴があったら入りたいです(笑)
み、見習わせて下さいっ(><)
何か良い作品との出逢いはないかしら?と気になったので、各レビュー拝見させて頂きます♪
Posted by: 戌井藤十郎 | 01/06/2005 22:59
>戌井藤十郎さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうそう、キャンディーが甘~くいい味をだしていま
したね。
そんなたいそうなレビューではありませんが、ちょっ
と辛口レビューもありますので気になったのがあった
らぜひ読んでみてくだいね。
Posted by: わかスト@管理人 | 01/06/2005 23:31
こんばんわぁ♪
TBありがとうございました
少林サッカーまだみたことないのですが、このレビューで俄然みたくなってしまいました(笑)
食神も気になるところ・・・
お正月早々馬鹿笑いをしてきたので、この1年はいいことありそうです。(笑)
Posted by: chibisaru | 01/07/2005 01:20
>chibisaruさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
食神、お正月の深夜にテレビで放送してたみたいです。カンフーハッスルのまえに観ておきたかったなぁと思っております。
笑うかどには福きたるで、今年もよい一年になります
ように。ってなんだかお年賀みたいになってしまった
(^^)
Posted by: わかスト@管理人 | 01/07/2005 18:29
少林サッカーが面白かったのでこの作品も楽しみに観に行きました。ありえねーっていうよりくだらねーってカンジで正月早々笑わせてもらいました(笑)
面白いものを嗅ぎ分ける嗅覚かぁ…日本人には乏しいものなのでしょうか。
Posted by: chishi | 01/13/2005 14:59
>chishiさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
あのくだらなさ全開がまたいいですよね☆
日本人でおもしろいセンスもった人のおおくはやはり
漫画にいくのでしょう。コミックマーケットも盛況で、
読者もお金も両方ゲットできますから。
Posted by: わかスト@管理人 | 01/13/2005 17:26
Link exchange is nothing else but it is simply placing the other person's website link on your page at appropriate place and other person will also do same in support of you.
Posted by: Kasie | 08/28/2014 02:43
I seriously love your site.. Very nice colors & theme. Did you develop this website yourself? Please reply back as I'm attempting to create my own personal site and want to know where you got this from or just what the theme is called. Thank you!
Posted by: match.com free trial | 04/06/2015 01:41