« 言葉足らず・主観と客観 | Main | 映画(日本・アジア)レビュー〔一覧〕 »

主語の途中変更・テンの打ち方

〈カテゴリ:わかりやすい日本語で(Plain Japanese)〉

〔1〕例文(全文)
―――――――――――
西暦205X年。地球の化石エネルギーは底をつき、人類は地球以外の星で宇宙エ
ネルギーを採掘していた。
 ほかの星のように微量な採掘量ではないクレタ星では、コンピュータによる
完全オートメーション方式によって採掘ロボットによって採掘が行われていた。
 ある日クレタ星の宇宙エネルギー採掘施設において、メインコンピュータが
突如反乱を起こし、施設と連絡が取れなくなったとの情報を受け銀河連邦軍特
殊部隊隊員ジョン・ロック大尉は小隊を引き連れて調査のためクレタ星へ向か
った。
 クレタ星に到着したジョン・ロック小隊を静まり返った採掘施設が暗い影で
包み込んだ。隊員達の足音だけが響きわたる暗い施設内で生存者を捜索してい
た小隊は、コントロールルームでエーンエーンと鳴く幼い小さな少女を発見保
護する。少女が言うには、「捕らえた職員が地下採掘場に監禁されている」と
語った。
 小隊を2班に分けたジョン・ロック大尉は、少女の案内で地下採掘場へ向か
った。途中でレプリカント警備兵の襲撃にあい、少女は惜しくも亡くなってし
まう。そのとき、少女の傷口の奥からは、機械の基盤や配線が火花を散らして
いるのが見えた。また、ジョンロック大尉は肩を負傷して横たわるレプリカン
ト警備兵の傷口からは赤い血が流れ出ていた。

――彼等は人間の生き残りだったのだ!
 この星に勤務する職員たちは地球から家族を連れてきていない。その少女が
レプリカントなんだよ。反乱を起こしたコンピュータは地球へ侵攻しようとし
ているんだ。SOSを発信した狙いは宇宙船の地球への宇宙航行データだ。
 そのとき宇宙船に残った仲間から攻撃されているとの連絡が入った。一目散
にジョン・ロック大尉たちは宇宙船へ引きかえすことにした


○今回とりあげる文↓

「そのとき、少女の傷口の奥からは、機械の基盤や配線が火花を
 散らしているのが見えた。また、ジョンロック大尉は肩を負傷して横
 たわるレプリカント警備兵の傷口からは赤い血が流れ出ていた」


〔2〕問題点
―――――――――――
⇒テンの打ち方
⇒主語の途中変更


〔3〕解説
―――――――――――
肩を負傷したのはジョン・ロック大尉か。それともレプリカント警備兵
(実は人間)か。テンがないために、どちらかわからない。

★解決策 ⇒テンを入れて、それぞれの登場人物の状態を明確にする。


「ジョン・ロック大尉は~」ではじまる文の主語が、文の後半になると
「レプリカント警備兵の傷口」に変わっている。

★解決策 ⇒主語と述語を対応させる。


〔4〕書き直し(リライト)例
―――――――――――― 
「そのとき、少女の傷口の奥からは、機械の基盤や配線が火花を散らしている
のが見えた。さらにジョン・ロック大尉は、この襲撃で肩を負傷して横たわる
レプリカント警備兵の傷口から赤い血が流れ出ているのを見た」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
わかりやすくするための、おすすめ書籍一覧


« 言葉足らず・主観と客観 | Main | 映画(日本・アジア)レビュー〔一覧〕 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 主語の途中変更・テンの打ち方:

« 言葉足らず・主観と客観 | Main | 映画(日本・アジア)レビュー〔一覧〕 »