« 言葉の適切さ・視点のぐらつき | Main | 「ハウルの動く城」と「Mr.インクレディブル」の違い »

iPod

〈カテゴリ:マーケティング〉

以前、銀座のアップルストアで「iPod」をみたことがある。
店員さんが「iPod」についていろいろ説明してくれた。そのときたまたま近く
に展示用の実物がなかった。するとその店員さんはポケットあたりから自分の
iPodを取り出して見せてくれた。

店員さんの私物だというそれはまっさら綺麗というわけではなかったが、その
iPodはよく使い込まれて愛用されているのがわかった。

アップル社の製品を使う人は「信者」に近い感情を持っているとよく言われる。
信者というとなにやら宗教のようだが、そうでなくても製品(モノ)の使いや
すさやデザインやワクワク感を信じている人がいるというのはすごいことだ。
それは、製品のブランドが信頼されていることを意味する。ブランドとは
「約束」や「信頼」を表してもいる
からだ。

その店員さんは、プライベートでもビジネスでもiPodをいつも持っているのだ
ろう。自分がよいと思うものを実際に使って、プライベートでもビジネスでも
出会った人に製品のすばらしさを伝えたくなる。そんな魅力をもった製品
(ブランド)はそう多くはない。

Apple Store,Ginza(アップルストア 銀座)

「iPod」


Apple iPod 20GB (Click Wheel) Mac&PC [M9282J/A]
アップルコンピュータ


by G-Tools

Apple iPod mini 4GB (シルバー) M9160J/A
アップルコンピュータ
2004-07-24


by G-Tools
こだわる大人のiPod―ワンランク上の使いこなし&グッズ
出雲井 亨
日経BP社
2004-10


by G-Tools
iPod & iPod mini徹底活用ガイドfor Macintosh & Windows
毎日コミュニケーションズ
2004-09


by G-Tools
できるiPod mini & iPod―Windows XP & Mac OS X対応
小寺 信良 できるシリーズ編集部
インプレス
2004-08


by G-Tools



« 言葉の適切さ・視点のぐらつき | Main | 「ハウルの動く城」と「Mr.インクレディブル」の違い »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference iPod:

« 言葉の適切さ・視点のぐらつき | Main | 「ハウルの動く城」と「Mr.インクレディブル」の違い »