« 「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」 | Main | どうしてそう言えるの? »

無料はどこまで?

〈わかりやすく(読物)〉

「愛車の無料点検と修理をいたします」

こんなチラシがあるとしましょう。
ある人が車でこのチラシを配ったお店に乗りつけました。店員にチラシを見せ
て言いました。
「これ、お願いします」

出された珈琲を飲んで40分ほどすると店員がやってきました。点検結果シート
を見せながら店員は言いました。
「ブレーキ制動装置がかなり消耗してますので、こちらのチェックが入ってい
る項目についてはすぐにでも修理が必要です」

客  「じゃ、それお願いします」
店員「かしこまりました。ではとりあえず見積もりをすぐに作りますので」
客  「え! 無料じゃないの?」


お客さんは「愛車の無料点検と修理をいたします」というチラシを見て、
「無料で点検をしてくれて、さらに無料で修理もしてくれる」と思いました。

「無料」が「点検」と「修理」の二つにかかっていると解釈したのです。

一方、チラシを作ったお店の人は「無料で点検をします」というつもりだった
のです。「修理」については別に修理代金をいただきますということです。

たいていは、修理も無料だったら、お店はいったい何で儲けるのだろう、と思
いますから、無料なのは点検だけと思うでしょう。点検でみつかった個所につ
いて修理の依頼を受けたいと考えていることは、予想がつくでしょう。

ですが、ある人は「修理も点検も2つとも無料だ」と思うかもしれません。

そこで、多少くどいかな、と思うぐらいの詳しい書き方をするほうがよいでし
ょう。

-------------------------------------------------------
「愛車の無料点検と修理をいたします」
-------------------------------------------------------
     
        ↓ ↓ ↓

-------------------------------------------------------
「愛車の点検を無料でいたします。
 修理の場合は通常の修理費の10%引きにて受けたまわります。」
(※)200×年×月×日~×日までの期間限定です。
-------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------
メールマガジン→ 「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」


« 「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」 | Main | どうしてそう言えるの? »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 無料はどこまで?:

« 「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」 | Main | どうしてそう言えるの? »