すべての文に主語を入れてみる
〈カテゴリー:わかりやすく(読物)〉
日本語の文では、読み手がわかっている主語は省略する傾向があります。その
ほうが読みやすい文になるからです。
そのため、主語がない文を延々と続けてしまうことがあるかもしれません。そ
うなると、読み手は「この文章は何について書いているのか」という基本的な
疑問を持つ可能性が高くなります。
ある文章が何について書かれているのかを明確にするには、すべての文に主語
を入れてみることです。主語を入れると、動詞との関係がはっきりします。こ
れによって「ねじれ文」を書かないようにすることができます。
すべての文に主語を入れて述語との相性を検証したうえで、なくしたほうが文
章全体としてがわかりやすくなる主語を外していきます。
そして、もう一度はじめから文章を読んで、以下の事柄を検証しましょう。
〇文章のテーマは明確か?
〇すべての文について、主語が何であるかが容易にわかるか?
〇スムーズに読むことができるか?
---------------------------------------------------------------
メールマガジン→ 「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」
The comments to this entry are closed.
Comments