比喩
〈カテゴリー:わかりやすく(読物)〉
比喩とは、一見すると異なる事柄を、本質では同じであることを示すものです。
新しい事柄を説明する場合、みんながよく知っている過去の事柄を提示して、
この2つが本質では同じであることを知らせるのです。
〈注意すべきこと〉
比喩について注意すべきことがあります。何に注意すべきか。
それは「すり替え」です。
ある事柄を説明するのに、「本質が異なる」事柄を示して、あたかも本質が同
じであるかのようにみせてはいけません。これは比喩にみせかけた「すり替え」
です。
自分で気づかずに「すり替え」をしてしまうことがあります。すり替えをしな
いためには「事柄Aと事柄Bは本質において同じかどうか?」を意識して確認
しましょう。
これは、比喩を使った説明を聞くときにも有効です。説明する人(話し手)が
誠実かどうかを見極めることができます。というのは、意図して「すり替え」
をする人もいるかもしれないからです。
比喩では、「事柄A」と「事柄B」は「本質において同じ」でなければならな
いのです。
---------------------------------------------------------------
メールマガジン→ 「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」
« りんご | Main | 他動詞と使役動詞 »
The comments to this entry are closed.
Comments