定義
〈カテゴリ:わかりやすく(読物)〉
定義とは、相手がよく知らない単語や考えを他の言葉で言い直すことです。そ
の狙いは、単語や考えを明確にすることで、相手に間違った意味にとられない
ようにするものです。
定義の方法はこうです。ある単語をほかのものと区別して「~である」と概念
を提示するのです。
〈例文〉
「サリーはモンスターズインクで業務成績トップだ」
------------------------------------------------------------
「モンスターズインク(Monsters Inc)」ピクサー・ディズニー作品
レビューはこちら
------------------------------------------------------------
これでは、「サリー」=「業務成績トップ」となり、サリーはトップ(一番)
という状態である、となってしまいます。定義においては「サリー」は、
「状態」ではないはずです。
〈リライト例〉
「サリーはモンスターズインクの業務成績トップ社員だ」
これで「サリー」=「社員」という概念が提示されました。また「サリー」は
「モンスターインク」の社員ということで、ほかの会社と「区別」しています。
さらに「モンスターインク」と書いてあるので、サリーがモンスターだと予想
することもできます。
★定義法
単語→区別+概念
---------------------------------------------------------------
メールマガジン→ 「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」
The comments to this entry are closed.
Comments
It's an amazing post in favor of all the web people; they will take advantage from it I am sure.
Posted by: best dating sites | 01/20/2015 04:17