トレジャー・プラネット(TREASURE PLANET)
![]() | トレジャー・プラネット 佐々木優子 山寺宏一 郷里大輔 ジェイムズ・ニュートン・ハワード 加藤晴彦 小林聡美 ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2004-01-21 by G-Tools |
●新たなファンタジーワールドで少年の成長を描いたアドベンチャー作品
〔1〕プレミス(Premise)
ストーリーが発展していくための基礎となるアイデア
―――――――――――――――――――――
少年が旅に出て成長する。
〔2〕ストーリー(Story)
―――――――――――――――――――――
惑星モントレッサに住む15歳の少年が財宝の地図を手に入れて宝捜しの航海
に出る。さまざまな試練や苦難に遭い、失うものもあるが、旅を通して、かけ
がえのない自分の宝物を手に入れる。
〔3〕Main Character(主な登場人物)
―――――――――――――――――――――
△ジム・ホーキンス
惑星モントレッサに住む15歳。父は家族を捨てて出ていき、母が宿屋を営み
ながらジムを育ててきた。
△ジョン・シルバー
宇宙船レガシーの料理長
△アメリア船長
宇宙船レガシーの船長。(猫タイプ)
△ドップラー博士
宇宙物理学者。ジムの母親が経営する宿屋兼食堂(ベンボウ亭)の常連客
(犬タイプ)。
△ビリー・ボーンズ
宿屋の近くに不時着した小型宇宙船に乗っていた瀕死の男。
△モーフ
何にでも姿を変えられる小さな生き物。
△ベン
ロボット。おしゃべり。
〔4〕・1 キャラクター・アーク(Character Arc)
―――――――――――――――――――――
(ストーリーの中でのキャラクターの経験を通して起こる、キャラクターの
性格や価値観の変化)
宇宙船レガシーの料理長ジョン・シルバーは財宝乗っ取りを企んでいる。その
ためには、財宝の場所を示す黄金の金属球を手に入れる必要がある。そこで、
少年ジムを手なずけようとする。
ジムはそんなジョン・シルバーに父親像を見出す。
ジムから慕われるようになったジョン・シルバーは親心に似た感情が芽生えは
じめていることに気づく。
財宝を手に入れるためにジムを利用していたつもりだったジョン・シルバーは、
クライマックスで、財宝かジムか、の選択に迫られる。
〔4〕・2 モチベーション・行動・ゴール
―――――――――――――――――――――
〈モチベーション(動機)〉
黄金の金属球(宝の地図)を狙う海賊に住居兼食堂(ベンボウ亭)を焼かれ
たため、ジムは財宝を求めて宇宙の航海へ出ようとする。
〈行動〉
ドップラー博士の協力で宇宙船レガシーをチャーターして、財宝探しの航海
に出る。
〈ゴール〉
かけがえのない自分の宝物を手に入れる。
〔5〕Comments(論評、批評、意見)
―――――――――――――――――――――
新たなファンタジーワールドで少年の成長を描いたアドベンチャー作品。
作品のキーワードは、父と息子、愛、友情、成長だ。そして、作品の舞台は想
像上の宇宙だ。
SF作品では、新たな世界観を観客に提示すると同時にキャラクター紹介やスト
ーリーのきっかけ(カタリスト)を提示しなければならない。世界観がしっか
り構築されており、なつかつ、わかりやすく、すんなりと観客にその世界観が
伝わるようにするのはたいへんだ。
この点、「トラジャー・プラネット」は有名な原作「宝島」を元に、作品の舞
台を想像上の宇宙にしている。
ゼロからまったく新たな世界を構築することはできない。どんなに新しいと言
われる世界観や物事でも、すでにあるもののうち、複数の組み合わせの中から
新しい世界観や物事が作られるのだ。
すでにある世界観や物事が有名であればあるほど有利だ。というのは、すでに
ある世界観のどの要素を変更したのか、どの要素を追加したのかを観客に知ら
せるだけで、あとの世界観についての細かい説明をする必要がないからだ。
「トレジャー・プラネット」では新たなアニメーション技術を取り入れてると
いう。それは、手描きアニメーションとCGの融合だ。これによって、想像上の
宇宙空間や世界観を表現することができるようになった。
また、ディズニーアニメはキャラクターが特徴的だ。映画がヒットすればキャ
ラクター商品は売れ、様々な商業的価値が生まれる。
アメリア船長やドップラー博士がそれぞれ猫タイプと犬タイプなのも、キャラ
クターをより際立たせる効果がある。これは登場人物同士の関係性の変化――
お互い正反対のキャラクターに見える二人が、お互いを知り合い、慕い合って
いくようになる様子――を描くのに有利だ。
つまり、航海での様々な試練に遭遇することで、女船長で行動的な猫キャラク
ターであるアメリア船長が、学者で分析思考的な犬キャラクターのドップラー
博士に徐々に惹かれていく一方で、ドップラー博士もたくましい面を見せてア
メリア船長を守り、彼女に惹かれてゆくという過程(恋愛)を描いているのだ。
また、ジョン・シルバーのキャラクターが注目だ。財宝を手に入れるために身
体の一部を失いながら、料理長として船に乗り込んでいる。あくまでも目的は
財宝だが、ジムと出会うことで父親的な感情が生まれ、単に善悪では割り切れ
ない複雑な深みのあるキャラクターに成長していく。
際立った特徴を持ったキャラクターがストーリーを通して成長していくのが、
主人公のジムだけでなく、ジョン・シルバーやアメリア船長やドップラー博士
にも共通しているのだ。
ディズニーアニメはほんとうにテンポが良い。ジョン・シルバーが船を乗っ取
る掛け声をしてから、ジルとアメリア船長とドップラー博士が宇宙船レガシー
から小型船で退避するまでの息もつかせぬスピードと展開は全く無駄がない。
宝の地図。航海。嵐。海賊による船乗っ取り。島(星)に漂着。探検。財宝。
このように、航海を扱った作品にお約束の要素がすべて揃っている。
また、航海、父と息子、成長、変化と聞いてすぐに思い浮かべる作品がある方
もいるだろう。そう、「スター・ウォーズ」シリーズだ。宇宙を舞台とし、様
々な生物が登場するなど、似ていると感じる部分があるだろう。
あらゆる名作はすべて神話の要素を持っている、という説もある。「スター・
ウォーズ」は神話の構造を取り入れた作品であり、「トレジャー・プラネット」
は「宝島」を原作としているので、似ているのは当然ともいえる。
ジョン・シルバーは、実は昔に家を出て行った、ジムの父親だった!! とい
うのでは? と思った人も多いらしい。
そこまですると、スターウォーズそのまんまになってしまうと思ったのかどう
かはわからないが、ジョン・シルバーがジムのほんとうの父親だという設定で
はなかった。
全く無駄のないストーリー構成で、またしてもディズニーの職人芸を満喫した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
![]() | 宝島 ロバート・ルイス スティーブンソン Robert Louis Stevenson 金原 瑞人 偕成社 1994-09 by G-Tools |
トレジャー・プラネット オリジナル・サウンドトラック
――――――――――――――――――――――――――――――――――
∇参考・用語引用図書
「ストーリーアナリスト」
1999フィルム アンド メディア研究所 愛育社
「ハリウッド・リライティング・バイブル」
2000 フィルム アンド メディア研究所 愛育社
―――――――――――――――――――――――――――――――――
こういった記事はメルマガでも配信しています。
詳しい映画レビューの情報も受信できるよ。
基本3分!映画レビュー わかりやすい映画案内
メールアドレス
Powered by

The comments to this entry are closed.
Comments
この映画大好きです!ジムが少年から大人へと成長していく姿がとても印象的でした。
そして、初めは敵だったシルバーと互いに理解しあっていくのがいいですね!
こちらにTBさせて頂きますね。
Posted by: かんすけ(シアフレ.blog) | 06/11/2005 15:04
>かんすけさん
TBとコメントありがとうございます。
いい作品ですよね! そのわりにはあまり知られていないようです。スターウォーズにも通じる父子(風)の関係もあって普遍的なテーマも入っていると思うんですけどネ。
安心しておすすめできるいい作品だと思います☆
Posted by: わかスト@管理人たか | 06/12/2005 14:03