感情について知るには映画がいい
〈カテゴリ:映画で読み解くマーケティング〉
モノやサービスを買おうと決心するまでには、人はさまざまな材料を集めて論
理的に考える。だが、最終的には「感情」によって決心するのだ。
人はどのようなときにどうのような感情を抱くのか? 感情を目に見える数値
のデータにすることはできないが、ある一定の法則を見出すことはできる。
法則を解き明かすカギは「映画」だ。なぜなら、映画は「感情」について研究
を重ねてきた歴史そのものだからだ。
映画は内容(コンテンツ)がすべてだ。内容とはストーリーだ。人が映画を観
て泣いたり笑ったり怒ったり不機嫌になったり眠ったりするのは、ストーリー
に心を動かされるからだ。心が動かされる、なにかを感じる――つまり、ある
種の「感情」が生まれるのだ。
映画は「感情」を売る商品とも言える。映画製作者は、約2時間にわたるストー
リーで観客に狙いどうりの「感情」をいかに抱かせることができるかに苦心す
る。
では「感情」を知るための法則を解き明かすカギとはなんだろうか。
そのひとつは「人間の欲求」である。
心理学者アブラハム・マズローは人間の欲求を7つの階層に分けている。
[1]サバイバル
[2]安全・安心
[3]愛・帰属意識
[4]尊敬・自尊
[5]知識欲・理解欲
[6]審美的なものへの欲求
[7]自己実現欲求
「感情」を知るためには、人間の欲求を理解しなければならない。
いわゆるマーケティングの手法は有効だ。しかし、一般的なマーケティング
では、ビジネスにおいて最も重要なことが疎かになりがちだ。
重要なのは「人の感情」を知ろうと努めることだ。
そして、「人の感情」を扱ってきたのは映画である。
【まとめとポイント】-------------------------------------------------
●モノを買ったりするのは人。人の感情を知ること
●人の感情についてよく研究してきたのは映画
★感情を知るヒントは「人間の欲望」にある。
--------------------------------------------------------------------------
∇参考・用語引用書籍
「ハリウッド・リライティング・バイブル」
2000 フィルム アンド メディア研究所 愛育社
--------------------------------------------------------------------------
メールマガジン「ディズニー&ピクサーでみつけようゲスト感動のヒント 」
The comments to this entry are closed.
Comments