それがどれだけ大事か伝えるにはどうするか?
●なるべく早い段階で、それがどれだけ大事かを簡潔に示します。
このとき、なるべく多くの人の共感を得るよう努めましょう。
∇映画作品「ファインディング・ニモ」を例にみてみましょう。
------------------------
作品のはじまり(セットアップ)でのことです。
オーストラリア北東のグレート・バリアリーフ。マーリンと妻のコーラルは
イソギンチャクの新居を手に入れて、これからはじまる新生活に心を躍らせ
ています。
イソギンチャクのすぐ下の岩場にうがれた小さな洞窟の中にはコーラルが産
んだ400個あまりの卵がきれいに並んでいます。
そこに、どう猛な肉食魚で海の殺し屋と言われているオニカマスが現れたの
です!
マーリンはコーラルと卵を守ろうとオニカマスに食らいついていった。――
が、オニカマスの強靭な尾ビレで弾き飛ばされて、そばの岩棚に激突して意
識を失ってしまいました。
どのくらい時間が経ったのか、マーリンが意識を取り戻すと、コーラルも明
後日には産まれるはずだった小さな生命までが奪い去られていました。
落胆するマーリンでしたが、岩肌のかすかな窪みに、表面に少しヒビが入っ
ている卵をひとつみつけました。
マーリンは卵をすくいあげて胸に抱きしめました。
「パパが守ってあげる。約束だ。おまえには何も起きないようにするからね
……ニモ」
400個あまりもあったうち、たった1個だけ残った卵――。それは妻のコーラ
ルも失ったマーリンにとってかけがえのない卵になったのです。
マーリンにとってその卵(ニモ)がいかに大切かということが、作品のセッ
トアップで説明されているのです。なるべく早い段階で、マーリンの心情や
境遇に感情移入した観客は、その後のマーリンの行く末を親身になって見守
り、応援します。
大事なことを相手に伝えたいときに、最初にすべきは以下のことです。
まとめとポイント―――――――――――――――――――――――――
●まず、それがどれだけ大事かを簡潔に示します。
このとき、なるべく多くの人の共感を得るよう努めましょう。
---------------------------------------------------------------
メールマガジン→ 「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」
The comments to this entry are closed.
Comments