パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち(PIRATES OF THE CARIBBEAN)
![]() | パイレーツ・オブ・カリビアン / 呪われた海賊たち コレクターズ・エディション ジョニー・デップ ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2004-11-17 by G-Tools |
ゴア・ヴァービンスキー監督/2003年/アメリカ
●ディズニーアトラクションを映像化した、キャラクターが魅力の作品
〔1〕ログライン(Log line)ストーリーを述べてある一文
―――――――――――――――――――――
青年が、海賊にさらわれた恋人を助け出そうとする。
〔2〕ストーリー(Story)
―――――――――――――――――――――
カリブ海の港町ポートロイヤルにバルボッサたち海賊がやってきて、黄金のメ
ダルを持つエリザベスをさらう。鍛冶職人のウィルはエリザベスを救うために、
一匹狼のジャック・スパロウと共に航海に出る。
〔3〕Main Character(主な登場人物)
―――――――――――――――――――――
△ジャック・スパロウ
一匹狼の海賊。自らを「ジャック・スパロウ船長」と名乗る。
△ウィル・ターナー
鍛冶職人。少年の頃、海でエリザベス・スワンに助けられる。
△エリザベス・スワン
総督の娘
△バルボッサ
海賊船ブラックパール号の船長。海賊たちを率いる。
△ウェザビー・スワン総督
エリザベス・スワンの父親
〔4〕・1 バディ(相棒)
―――――――――――――――――――――
一匹狼の海賊ジャック・スパロウと鍛冶職人ウィル・ターナー。二人の出会い
はウィルの鍛冶工房です。ウィルにとってみれば、想いを寄せているエリザベ
スを危険な目に遭わせた海賊を捕まえようとします。そして二人は剣で闘いま
す。こうして二人はお互い敵として出会いますが、やがて、お互いに違う目的
を持ちながら一緒に旅をすることになります。
二人が一緒に旅するうちに、お互いの過去が少しづつわかってきます。
〔4〕・2 キャラクター・ディベロップメント~メインキャラクター~
―――――――――――――――――――――
主人公については、観客が後に従い、応援し、感情移入する人物が望ましい。
∇ジャック・スパロウ
◇観客を惹きつける魅力
「おれはジャック・スパロウ船長だ」と言うのですが、彼は一匹狼の海賊とし
て登場します。ひとりで船を乗っ取ろうとするとき、船の見張り番に、「正直
にいうと、おれは船をいただきにきたんだ」といった意味のことを言います。
そのとき、崖からエリザベスが海へ落ちてしまいます。ジャック・スパロウは
彼女を助けるために海に飛び込みます。エリザベスを助けることができますが、
これがきっかけで海賊だとバレて、街中を逃げ回ることにまります。
いつもラム酒に酔っているような雰囲気で、本気なのか冗談なのかわからない
ことを言いながら、実はしっかり作戦を練って行動してるところもあります。
でもやっぱりただの間抜けちゃんなのかも? と思わせるおちゃめなキャラク
ターです。
(たとえば、無人島にひとり置き去りにされたジャック・スパロウがどのよう
にして島を抜け出したかという英雄伝が噂話として広まっていますが、はたし
て実際はどうだったのでしょう。それは作品を観てのおたのしみ♪)
つまり、海賊なのに「いいヤツ」なんです。いいヤツであるために、ジャック
・スパロウは窮地に立つことになります。でも、いいヤツであるために、ピン
チのときに助けられたりもします。もちろん、助けてくれるのは相棒ですヨ。
〔5〕Comments(論評、批評、意見)
―――――――――――――――――――――
●3人(ジャック・スパロウ、ウィル・ターナー、エリザベス・スワン)が
大活躍!☆
はっきり言ってこの3人のキャラクターがこの映画の魅力です。特にジャック
・スパロウのキャラクターがとても魅力的です。
映画の冒頭ってとっても大事です。まずはお客さんの心をグッと掴みたい。お
笑いグループのダチョウ倶楽部じゃないけど、つかみはOK! と言いたいです
よね☆ その点、ジャック・スパロウの初登場シーンに私はグッと心を鷲掴み
にされちゃいました。「大海原をゆく海賊」というのを想像してワクワクして
いるところを、うま~いぐあいにハズしてくれるんです(^_^)
こういった細かい「掴み」や「小ネタ」って重宝されにくいって思うけど、実
はとても大切。小さなことの積み重ねがキャラクターを形作っていくんです。
こうしてできたキャラクターが自然と動き出したときがきっかけ(カタリスト)
になって、物語が進みはじめるんです。
小道具も存分に活かされています。ジャック・スパロウの銃に装填されたたっ
た一発の弾丸。エリザベスのコルセット。そして黄金のメダル。どれも物語を
進めていくきっかけや、謎解きのヒントになっています。
制作がジェリー・ブラッカイマー(※1)さんということで、実はあまり期待
していなかったんです。(ジェリーさんは「アルマゲドン」や「パール・ハー
バー」の制作をしている方です)今回もまたお金をたくさんかけた、派手で大
味な作品なんだろうなぁって思ってました。でも、143分もあるのに、観ている
と程よい長さだと感じました。派手なシーンばかりじゃなくて、細かいセリフ
やしぐさや出来事がPay Off(初めに使われて後に劇的に使われる情報)になっ
ているんじゃないかって気がして、目が離せませんでした。劇的ってほどまで
にはいかなくても後に出来事にちゃ~んとつながっているんですヨ。あれ?
あのネタのオチはないの? どうなっちゃたの? っていうことが無いんです。
細部にわたって細心の注意をもって作っているなぁと感じました。
それもそのはず、この作品ってウォルト・ディズニー・ピクチャーズ提供なん
ですネ。ディズニーランドのアトラクション「カリブの海賊(※2)」の映画
化なんです。
だから、「パイレーツ・オブ・カリビアン」も大海原を舞台にしているわりに
は、どこかセットっぽい雰囲気があります。でもそれは逆にいえば、カリブの
海賊の世界観や雰囲気を忠実に映像化していると言えます。
船が2隻横並びになって大砲を撃ち合い、相手の船に乗り込んで闘うシーンは、
まさに海賊アドベンチャー!!
月光に照らされると真の姿を表す海賊たちを、ILM(※3)が見事に映像化し
ています。それも、これみよがしなVFX映像じゃなくて、うまく作品の世界観
に溶け込んだ使い方をしています。だから、実はすっごいVFX映像技術を使っ
ているのに、観ているほうはあまりそれを意識しないんです。これってほんと
うにスゴイことだと思いますヨ☆
ディズニーの、完璧な世界観を作り上げる力もほんとうにスゴイです。東京デ
ィズニーリゾートはテーマパーク業界で一人勝ち。それにリピーターがたくさ
んいます。ストーリーとキャラクターで夢の世界を完璧に作り上げた、最も成
功した会社でしょう。
完成度の高さは細部に表れます。細部まで完璧に近く作られた世界は、人間の
脳にとって、とても心地よい場所なのでしょう。もちろん、私もディズニーリ
ゾートが大好きです☆
従来、水モノ作品は大コケする確率が高い、というのが定説でした。水系のセ
ットはお金がかかるし、役者さんの保険代は高くつくし……。水モノでヒット
したのは「タイタニック」ぐらいでしょうか、といったかんじだったのです。
ですが「パイレーツ・オブ・カリビアン」はアメリカでヒットしたらしいです
ヨ。これもディズニーマジックなのかもしれませんネ☆
最近は、冒険モノがヒットしやすいようです。大航海時代(※4)ときくと、
探求心やワクワク感を刺激するのかもしれません。どちらも、現代には失われ
たように思われていますから。
ディズニーリゾートが来園者の期待を裏切らないのと同じに、「パイレーツ・
オブ・カリビアン」も観客の期待を裏切らない作品だと思います☆
――――――――――――――――――――――――――――――――――
※1 ジェリー・ブラッカイマー
映画制作者。1945年9月21日、ミシガン州デトロイト生まれ。
「トップガン」(86)、「コン・エアー」(97)、「アルマゲドン」(98)、
「パール・ハーバー」(01)他ヒット作多数。娯楽作品が多い。
※2 カリブの海賊
東京ディズニーランドのアトラクション。屋内型ライド。所要時間約10分
30秒。ボート1隻の定員20名。17世紀イギリスの悪名高い海賊エドワード
・ティーチがモデルとか。ボートにはそれぞれ女性の名前がついている。
※3 ILM
Industrial Light and Magic 社。映画用視覚効果プロダクション。
映画監督ジョージ・ルーカスが創設。「スター・ウォーズ」「ジュラシッ
ック・パーク」「T2」等を手がける。
※4 大航海時代
15世紀の末から16世紀の初め頃。スペイン、ポルトガルをはじめ西洋諸国
が領土拡大や香辛料貿易を求め、大西洋やインド洋に進出した時代。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
∇パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち
コレクターズ・エディション
![]() | パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち Ted Elliott Jay Wolpert Terry Rossio 竹書房 2003-07 by G-Tools |
![]() | パイレーツ・オブ・カリビアン オリジナル・サウンドトラック(CCCD) サントラ エイベックス・ディストリビューション 2003-08-06 by G-Tools |
![]() | パイレーツ・オブ・カリビアン : ジョニーデップ [FP-1291] [ポスター] トライエックス 2004-02-13 by G-Tools |
――――――――――――――――――――――――――――――――――
∇参考・用語引用図書
「ストーリーアナリスト」
1999フィルム アンド メディア研究所 愛育社
「ハリウッド・リライティング・バイブル」
2000 フィルム アンド メディア研究所 愛育社
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ネットでかりてポストでかえす「オンラインDVDレンタル」ぽすれん
――――――――――――――――――――――――――――――――――
メールマガジン→「ストーリー・アナリシス (Story Analysis)」
The comments to this entry are closed.
Comments
トラバありがとうございました。
他のブログでもトラバとかできるんですねぇ。
パイレーツはあたしの大好きなジョニデとオーリーが出演してるので好きです★
来年公開?の続編が楽しみですねぇ。
Posted by: さりあ | 12/22/2004 18:58
>さりあさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
ジョニー・デップはまさにハマリ役ですネ。
続編も期待度大です☆
Posted by: わかスト@管理人 | 12/23/2004 13:54
仕事多忙のため遅れましたが
トラックバックありがとうございました
この映画大好きでもう10回くらい見たかんじです
男のロマンを感じる一品ですね…
Posted by: 某サッカー部管理人 | 12/24/2004 08:53