« 同じ言葉の反復 | Main | トランスポーター(LE TRANSPORTEUR) »

エレファント(ELEPHANT)

エレファント デラックス版

ガス・ヴァン・サント監督/2003年/アメリカ/81分
2003年カンヌ国際映画祭パルムドール&監督賞受賞

1999年4月20日、アメリカのコロラド州リトルトンで起こった、コロンバイン
高校銃乱射事件を題材にしたフィクション作品

「エレファント=象」
この題名の意味は
「我々が皆見えているのについ無視してしまう、何か比喩的に巨大なもの」
だという。

Main Character(主な登場人物)
―――――――――――――――――――――
△ジョン
 男子学生。アルコール中毒の父親に頭を悩ませる。

△イーライ
 男子学生。フォットグラファー志望

△ネイサン
 男子学生。アメリカンフットボール部員

△キャリー
 ネイサンのガールフレンド

△ブリタニー、ジョーダン、ニコール
 女子学生3人

△アケイディア
 女子学生。同性異性愛の会へ出席する。

△ミシェル
 女子学生。体育の授業に出席する。後、図書館で作業。

△アレックス
 男子学生。クラスメイトたちに苛められている。

△エリック
 男子学生。アレックスの親友。


Comments(論評、批評、意見)
―――――――――――――――――――――
アメリカ合衆国・オレゴン州ポートランド。
広い空。高校生たちそれぞれのごくありふれた日常が淡々と映し出されていく。
カメラは登場人物たち(生徒たち)の背後からついていき、ときに登場人物を
ぐるっと正面へと回り込んだりする。

いわゆる通常の映画の撮り方をしていない。通常は、繋がりのある短いカット
(ショットまたはテイクともいう)をいくつも繋げて意味のあるシーンを構成
し、シーンが集まってシークェンスを構成し、シークェンスが集まって約2時
間の映画作品が成り立っている。

こういった全てのカットやシーンやシークェンスは、ストーリーを前へ進めて
いくために重要な部分だけを繋げていくのが通常なのだが、「エレファント」
ではそういった使い方をしていない。

ある日のある時間帯の、高校生たちそれぞれ日常を淡々と描いていくとう手法
を用いているこの作品には、銃乱射事件の原因を突きとめて、ひとつの解釈を
提示しようという意図はない。

小説や映画作品に、作者の「伝えたいこと」があるなしにかかわらず、唯一の
解釈というものは存在しない。なぜなら、小説の読者や映画作品の観客の数だ
け、作品についてのそれぞれの受けとめ方があるからだ。

つまり、読者や観客の数だけストーリーが存在し、読者や観客自身が新たにス
トーリーをつくっていくのだ。こうして、ある物事について、さまざまな観方
や考え方が培われて行く。
これが小説や映画作品が持つ「力」のひとつである。

「エレファント」は、アメリカ合衆国のある日の日常を描いている。事件につ
いて解釈や解答を提示するのではなく、日常を淡々と描くという手法は、映画
のもっとも有効な「力」を最大限に使っているといえよう。
こういった手法を用いることは、少年たちの姿を描いてきたガス・ヴァン・サ
ント(※1)監督だからこそできたのだろう。

広い空を映したショットが、どこにでもあるアメリカの風景を連想させ「日常」
を強く印象づけている――。

--------------------------------------------------------------------------
※1 ガス・ヴァン・サント(Gus Van Sant)
   1952年7月24日、米ケンタッキー州生まれ。86年「Mala Noche」で監督デビュー
   97年「グッド・ウィル・ハンティング~旅立ち」でアカデミー監督賞ノミネート。

∇ガス・ヴァン・サント監督作品
「小説家を見つけたら(FINDING FORRESTER)」レビューはこちら
-------------------------------------------------------------------------- 
∇参考・用語引用図書 
「ストーリーアナリスト」 
1999フィルム アンド メディア研究所 愛育社
「ハリウッド・リライティング・バイブル」 
2000 フィルム アンド メディア研究所 愛育社
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ネットでかりてポストでかえす「オンラインDVDレンタル」ぽすれん
―――――――――――――――――――――――――――――――――― 
メールマガジン→「ストーリー・アナリシス (Story Analysis)」


« 同じ言葉の反復 | Main | トランスポーター(LE TRANSPORTEUR) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference エレファント(ELEPHANT):

» はいいっとこう [youwashock]
わかりやすさとストーリー いけいけ、どんどん!... [Read More]

Tracked on 04/04/2004 22:25

« 同じ言葉の反復 | Main | トランスポーター(LE TRANSPORTEUR) »