« 字句の接続関係があいまい | Main | バイオハザード(BIOHAZARD:RESIDENT EVIL) »

用語が抽象的

〔1〕例文
―――――――――――
「交通事故が多い道路の件については早急に善処いたします」


〔2〕問題点 
―――――――――――
用語が抽象的


〔3〕解説
―――――――――――
例文は何も伝えていません。
例文には具体的なことがなにも書かれていません。

 〔質問1〕
 早急とはいつか。
 Aさんにとって早急とは明日の正午かもしれません。
 Bさんにとって早急とは一週間後の正午かもしれません。

 〔質問2)
 善処とは、いったい何をするのか。
      
★解決策 ⇒いつ、なにをするのかを具体的に示す。


〔4〕書き直し(リライト)例
―――――――――――― 
「(例:2000年4月1日)の正午から、その道路を歩行者専用道路にします」

---------------------------------------------------------------
∇書籍紹介
 わかりやすい文を書くために参考になる書籍を以下に紹介します。

「理科系の作文技術」 木下 是雄 (著) 中公新書

「日本語の作文技術」 本多勝一(著) 朝日文庫 

「日本語で生きるとは」 片岡 義男 (著) 筑摩書房

「日本語の外へ」 片岡 義男 (著) 角川文庫
---------------------------------------------------------------
メールマガジン→ 「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」


« 字句の接続関係があいまい | Main | バイオハザード(BIOHAZARD:RESIDENT EVIL) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 用語が抽象的:

« 字句の接続関係があいまい | Main | バイオハザード(BIOHAZARD:RESIDENT EVIL) »