« 構文が不良 | Main | リターナー(Reterner) »

視点

〔1〕例文
―――――――――――
「まなみさんはお茶をいれて、さらにお菓子まで出してくれてうれしかったです」


〔2〕問題点
―――――――――――
視点


〔3〕解説
―――――――――――
前半は「まなみさん」の視点で文がはじまっている。それが後半では「私」と
いう視点に文がかわっている。
 
例文には以下の2つの事柄が述べられている。
(1)「まなみさん」がお茶をいれた。お菓子を出した。
(2)「私」はうれしかった

一文のなかで視点がかわると、読み手は混乱する可能性がある。

★解決策 ⇒文中の視点を統一する
      

〔4〕書き直し(リライト)例
―――――――――――― 
「まなみさんがお茶とお菓子を出してくれたので、うれしかったです」

---------------------------------------------------------------
∇書籍紹介
 わかりやすい文を書くために参考になる書籍を以下に紹介します。

「理科系の作文技術」 木下 是雄 (著) 中公新書

「日本語の作文技術」 本多勝一(著) 朝日文庫 

「日本語で生きるとは」 片岡 義男 (著) 筑摩書房

「日本語の外へ」 片岡 義男 (著) 角川文庫
---------------------------------------------------------------
メールマガジン→ 「わかりやすい日本語で(Plain Japanese)」


« 構文が不良 | Main | リターナー(Reterner) »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 視点:

« 構文が不良 | Main | リターナー(Reterner) »