« ヒマラヤ杉に降る雪(SNOW FALLING ON CEDARS) | Main | レボリューション・めぐり逢い(REVOLUTION) »

フォーエバーヤング(FOREVER YOUNG)

cover

「フォーエバーヤング(FOREVER YOUNG)」
スティーブ・マイナー監督 1992年 アメリカ

○主人公は旅(時空の旅ともいえる)を通して成長し、
 ふたたび希望を見い出す。

〔1〕Premise(ストーリーが発展していくための基礎となるアイデア)
―――――――――――――――――――――
50年の冷凍睡眠から目覚めた男が、人生で失ったものを取り戻す


〔2〕Story(物語)
―――――――――――――――――――――
1939年。テストパイロットのダニエル・マコーミック大尉は恋人のヘレンにプ
ロポーズするチャンスを逃してしまう。その直後、ヘレンは交通事故に遭い、
意識不明になる。

ヘレンの意識がもどらないまま半年が過ぎるが回復の兆しは表れない。ダニエ
ルはいずれ訪れるであろうヘレンの死に直面することには耐えられないと考え
る。そこで、友人でもある軍の科学者ハリー・フィンリーの極秘実験の実験体
に志願する。極秘実験とは、人間を冷凍睡眠させて一年後に甦生させるという
ものだ。

冷凍睡眠からダニエルが目覚めたのは1992年。ダニエルはナット・クーパ
ー少年の家に身を寄せながらハリーを探すが、なかなかみつからない。

やっとハリーの家族の居場所がわかったとき、ダニエルはFBIから指名手配され
る。軍の極秘実験のことが公になるのを阻止したい軍の上層部がダニエルを捕ら
えようとしているのだ。

追っ手から逃れてハリーの家族に会うダニエル。しかしハリーはすでに亡くなっ
ていた。自分のことを知る唯一の人物であり、、善き友人であったハリーがいな
いことに落胆するダニエルだったが、死んだと思っていたヘレンが生きているこ
とを知る。

さらに追っ手が迫るなか、ダニエルはヘレンのもとへ急ぐ。


〔3〕Main Character(主な登場人物)
―――――――――――――――――――――
△ダニエル・マコーミック
 軍のテストパイロット。恋人の事故を悲しみ、冷凍睡眠実験の実験体に志願
 する。

△ヘレン
 ダニエルの恋人。ダニエルと会った直後、自動車事故で意識不明になる。

△ハリー・フィンリー
 ダニエルの友人。軍の科学者で冷凍睡眠装置の発明者。

△ナット・クーパー
 小学生(男)。軍の倉庫にあった冷凍睡眠装置を動かし、ダニエルを甦生さ
 せる。パイロットであるダニエルを慕う。

△クレア
 ナットの母親。看護婦。ナットと二人暮らし。


〔4〕・1 キャラクター・アーク(Character Arc)
―――――――――――――――――――――
(ストーリーの中でキャラクターの経験を通して起こる、
 キャラクターの性格や価値観の変化)

ナットはダニエルに相談する。同級生の女の子のアリスを好きだがどうしたら
いか――と。ダニエルは言う。もしぼくがきみの立場だったら、アリスことは
考えないようにするよ。
            ↓
しかし、CDで思い出の曲を聴いて考え直したダニエルはナットに、おれは間違
っていた、気持を隠さずに全部ぶつけるんだ、と言う。


〔4〕・2 キャラクター・ディベロップメント(Character Development)
―――――――――――――――――――――
(キャラクター・アークを作り出す、キャラクターのゆるやかな変化)

1939年ではダニエルは子供が苦手であった。自分をじっと見つめる男の子にど
う接していいか戸惑いながらもなんとか笑わそうとするものの、男の子からの
よい反応は得られない。
            ↓
1992年ではダニエルはナットの恋の相談にのったり、飛行機の操縦を教えたり
することで子供と心を通わせていくようになる。


〔4〕・3 ターニング・ポイント(Turning Point)
―――――――――――――――――――――
(主人公にとってキーとなる瞬間、あるいは新事実)

自分を知る唯一の人物であるハリーがすでに亡くなったことを聞かされたダニ
エルは落胆する。だが、死んだと思っていたヘレンがまだ生きていることを知る。


〔4〕・4 ペイオフ(Pay off)
―――――――――――――――――――――
(はじめに提供されて後に劇的に使われる情報)

ナットはパイロットにあこがれている。ダニエルに飛行機の操縦方法を教えて
もうらう(木の上に建てた小屋を飛行機としてシミュレーションする)。

ヘレンのもとへ飛行機で向かうダニエル。ナットがその飛行機にもぐりこんで
いた。目的地に着陸というときになって、ダニエルに発作が起きる。これは急
激な老化現象によるものだ。そこでナットが操縦桿を握ることになる。ナット
はダニエルのサポートを受けて無事に飛行機を着陸させることができる。


〔4〕・5 レイズ・ザ・ステイクス(Raise the Stakes)賭け金を釣り上げる
――――――――――――――――――――――
現在あるコンフリクト(葛藤・対立)を更に高め、より一層危険な状態にする。

FBIや軍関係者たちがダニエルを追う。飛行機を操縦中のダニエルに発作が起
きる。はたしてダニエルは無事にヘレンにあうことができるのか。


〔5〕Comments(論評、批評、意見)
―――――――――――――――――――――
ダニエルが冷凍睡眠の実験体に志願する理由はなにか。それは愛する恋人の死
をみることが耐えられなかったからだ(モティベーション 動機)1992年、失
意の冷凍睡眠から覚めたダニエルは親友のハリーを探すが、なかなかみつから
ない(オブスタクル 障害)。知らない時代で、だれも自分を知らないことの
心細さを実感しながらも、ナットの家族に受け入れられる(苦手だった子供と
の交流 変化)。

大事な人を失って落胆しながらも新しい一歩を踏み出して行く。これがなかな
か難しいことは皆よく知っている。
恋人のヘレンを失い、新しい時代(1992年)に目覚めたダニエル。彼を知
っているはずのハリーはいない。これ以上心細いことがあるだろうか。しかし、
新たにすばらしい人々と出会い、ダニエルはより魅力的な人物へと変化していく。
そんななか、亡くなったと思っていたヘレンが生きていることを知る。

ストーリーの流れを簡単に示すと以下のようになる。

別離⇒決心⇒行動⇒あたらしい環境⇒出会い⇒交流⇒変化⇒再会

主人公は旅(時空の旅ともいえる)を通して成長し、ふたたび希望を見出す。
これは普遍的なテーマである。それを――冷凍睡眠から目覚める、――という
SF的な設定と組み合わせるている。一見よくありがちな設定だが、この作品の
テーマを語る装置として、よく機能している。

1939年に冷凍睡眠装置が開発されたということにビリーバビリティ(真実味・
現実味)はないかもしれない。だが冷凍睡眠装置から目覚めたダニエルの
物語にはビリーバビリティが溢れているのだ。

-------------------------------------------------------------------------- 
∇参考・用語引用図書 
「ストーリーアナリスト」 
1999フィルム アンド メディア研究所 愛育社

「ハリウッド・リライティング・バイブル」 
2000 フィルム アンド メディア研究所 愛育社
-------------------------------------------------------------------------- 
メールマガジン→「ストーリー・アナリシス (Story Analysis)」



« ヒマラヤ杉に降る雪(SNOW FALLING ON CEDARS) | Main | レボリューション・めぐり逢い(REVOLUTION) »

Comments

I have read so many content regarding the blogger lovers but this article is truly a good post, keep it up.

Posted by: Free Music Downloads | 02/26/2015 20:07

Wow, incredible blog format! How long have you been blogging for? you make running a blog look easy. The overall look of your website is magnificent, let alone the content!

Posted by: minecraft games | 03/26/2015 18:55

Spot on with this write-up, I absolutely believe that this amazing site needs a lot more attention. I'll probably be returning to read through more, thanks for the info!

Posted by: free music downloads | 04/04/2015 07:31

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference フォーエバーヤング(FOREVER YOUNG):

« ヒマラヤ杉に降る雪(SNOW FALLING ON CEDARS) | Main | レボリューション・めぐり逢い(REVOLUTION) »